無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     シズオカAR96/JR2GUI
    (2025/10/31 14:05:07)
 
        シズオカAR96/JR2GUI
    (2025/10/31 14:05:07)
   Rアッパーアーム交換 RB1オデッセイアブソルート
        (2016/8/17 18:55:57)
        Rアッパーアーム交換 RB1オデッセイアブソルート
        (2016/8/17 18:55:57)
    
  
         
久々のクルマネタ。先日車高調を組んだオデッセイですが、ネガティブキャンバーを補正するためアッパーアームを調整式のものに交換しました。
 
 
交換前、車高を下げただけの状態。思いっきり「ハの字」になっちゃってます。とりあえず簡易的にキャンバー角度を測ってみると5.2度(^^;)
こりゃ~いくらなんでもつきすぎです。 
 
 
黒いのが取り外した純正アッパーアーム、青いのがCUSCOの調整式アッパーアーム。ターンバックルで長さが変えられます。純正ピッチ:236mmに対しひとまず245mmで組んでみます。
 
 
ボルト2本だけなので交換はあっという間。ABSの配線固定用のステーも付いているので楽チン。足元がカラフルになりました(笑。
 
 
交換前後。見た目でもその差は歴然。同時に車高調整やプリロード変更も行ったのでその影響もありますが、キャンバー角は5.2度→2.5度になりました。もう少し起こしたいところですが、フェンダーのツメとのクリアランスがギリギリなこともありますので、社外ホイールに換える時に追い込もうと思います。
 
 
ちなみにキャンバーゲージなんて持っていないので錘を付けた糸をフェンダーから吊るし、ホイールとの距離をものさしで測定。これをホイールの上下で行い、あとは三角関数で角度を算出しました。トーも巻き尺と糸+錘で測定・調整してます。この程度の精度の測定でもクルマはまっすぐ走ってくれますしタイヤの減り方も綺麗になります。
 
execution time :  0.017 sec 
	