無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



8/12(金)、七類港9:00発の「フェリーおき」に乗船。
無線運用をしようと一番上のデッキに上りましたが、大混雑。
椅子席や座敷席、下のデッキにも座れないお客さんがゴザや新聞を敷いて座っておられます。
お客さんから離れてCB
しかしノイズが多く断念。

そこで、デジ簡でCQ~CQ~ しましたが、「・・・」
それなら と、デジ簡のチャンネルをグルグル
。

すると、21chで受信ランプが光ります。 しかし何も聞こえません。 ということは秘話??
ということでフリラ局がよく使う秘話コードを設定。 するとビンゴでした。
ミエ局 が ワカヤマ局
と交信中の模様。 しかし聞こえるのは ミエ局 のみ。
「いったいどこからなんだろう?」とワクワク

ファイナルのタイミングでブレイクを入れさせていただきました。
すると聞こえてたのは
ミエMK113局 さん。 福井県と岐阜県の県境にある
能郷白山 とのこと。
聞いたことのない”お山”
でしたが、県名からかなり遠いことは推測できました。
どちらも40cmホイップで5W送信。 こちらはアンテナマークのみでしたが、
ミエMK113局
さんにはフルスケールとのレポートをいただきました。
帰って距離を測ってみると、約290km。 恐らくダクトでしょうね。
その後はデジ簡で 本土 の とっとりRC430局 さんと交信。
今回の旅行のスケジュールなどもお話しさせていただきました。
とっとりRC430局
さんとは、この旅行中、何度もQSOいただきました。
その後 またチャンネルをグルグル
してると 再び
ミエMK113局 さんが入感。

2回目ですが、お声掛けさせていただきました。
1回目の交信から30分以上経ってましたが、依然
安定した交信ができました。
隠岐諸島が見えてきました。 見えてるのは島前(どうぜん)です。
上陸後、まずは島後(どうご)の北端 、” 白島崎展望台 ” まで行ってみました。
http://www.mapion.co.jp/m/route/36.335056464588206 _133.28734420651676_8/?env=0000&dist=dhd983Ak6942
続いて、” ローソク島展望台
”
これが ”ローソク島” です。
沈む夕日が先端に来ると、ローソクに見えます
この日は ”流星群” を見ましたが、写真は撮れず・・・
~(3)へ続く~
<ログ>
~七類港→西郷港のフェリー船上にて~
・ミエMK113局(富山県岐阜県県境 能郷白山) DCR21ch
秘話あり M5/M5
・とっとりRC430局 DCR14ch 秘話なし M5/M5
execution time : 0.017 sec