無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



8/20と21の2日間、ビッグサイトで開催されたハムフェアに行ってきました。
ただの参加者としてではなく、出展するCBCNクルーの末席に名前を連ねていただき、お手伝いをさせていただきました。
前日の準備日は、仕事のため参加できず。
初日、0615にCW47局がお迎えに来てくださり、出発です。
スマホで撮影した写真がほぼボケボケで、補正する必要がないくらい。
シャッターが切れてからもしばらく保持していないとだめぽ・・・
ブースにいると、興味を持って話しかけてくれる方が意外と多いんだな、ということがよくわかります。
その中には、フリーライセンス無線をよく理解していない方もいらっしゃるなど、対応もそれぞれ異なるため、思っていた以上に疲労が蓄積される感じです。
この記事は写真だけで終わらせるつもりで、ブースの状況ややアイボール風景など、いろいろ写真を撮りましたが、ほぼピンボケであることと、修正する手間があまりにも負担なので、これ以上載せないことにします。
初日終了後、テラスでの反省検討会。
すごい人数が集まりました。
反省検討会の締めで、荒幡山岳会への感謝状贈呈の一コマ。
その後の2次検討会は、体調がすぐれなかったので撤退し、GV9局に送っていただきました。
帰宅すると体調は↓↓で、しばらく動けず、1時近くに就寝・・・・
2日目は、電車で行くことにしていたので、ちょっと寝坊気味に起床。
なんとか開場直前に到着し、遅刻は避けられました。
・・・この2日間スタッフ側に立ってみると、いろいろ見えてくることがあり、「大変だな~」というのが正直な感想。
初日終了後の反省検討会も、店側の不手際で飲み物の手配が間に合わず開始が遅れたり、注文していたものと違うものが来たりと、普通に参加していれば見えていないところでのいろいろなご苦労がありました。
そんな中、
会費徴収やゴミの片づけなど、誰もが若い時に経験しそうなことを、自分より先輩の方が淡々とやっているのを見て、スタッフという立場において末席である
自分の腰が重かったことを反省し、この世界においてはまだまだキャリアが少なく、かつ、今だ 若い衆の一員と自負している自分は、もっと腰を軽く動かなくてはいけなかったと。
そんな思いの中、反省検討会の締めにおいては、表彰の真っ只中にそれを完全無視してDCRでCQを出しているKYがいたり、最後の片付けもろくすっぽ動かない若い衆がいたりと、主催者側の苦労を垣間見た自分としては、いろいろと
思うところがたくさんあるハムフェアでした。
まぁ、趣味の集まりですから、しょうがないことなのかもしれませんが ・・・
最後の片づけなんか、全員がもうちょっとだけでいいので主体的に動いてくれれば、消灯前に終わったのになぁ・・・と、ついつい思ってしまいます。
こういうことを感じるようになったのも、歳を取った証拠かも。
ま、思うことは人それぞれなので、あくまで一人の戯言として・・・
ハムフェアが終わると、「今年の夏も終わった・・・」って感じです。
一週間過ぎるのは遅いくせに、 一年過ぎるのがとても早く感じます。
これも歳を取った証拠かも。
execution time : 0.016 sec