ホーム >> 無線ブログ集 >> 160904結果

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) 趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!) (2019/12/16 10:36:54)

feed 160904結果 (2016/9/4 20:01:14)
足のない週末。

仕方がないので、今日も自宅で過ごそうと思っていましたが、カナガワCE47局が送り迎えをしてくださり、城山湖で過ごしました。
CE47局、ありがとうございました。
イメージ 1

イメージ 2

午前中は、雨が降りそうなので東屋の前に集まります。
その時、トウキョウHM61局と特小デジタルによるテストを実施。
当方は30D、HM61局は35Dと30Dを交互に使用し、それぞれのレポートと偏重レポートを確認。

35Dは、明らかに興亜温部分が強く、キンキンに聞こえます。
さらに30Dと比べて明らかに弱く、ケロります。
30Dだと、ケロることなく完全復調で入感します。
ともにお団子は点きませんでした。

やはり35Dは厳しいですね。
たしかHM61局の35Dは何度か入院して調整してもらっているはずなんですけど、厳しい結果になりました。

晴れ間が見え、雨の降る気配がなくなったので、いつもの猫広場に移ります。
今日は、こいつのチャンネル設定をしようと思い、持ってきました。
国際VHF専用にしようと思う。
イメージ 3

以下のように設定。

  1ch・・・11ch(156.55MHz、相互優先3位)
  2ch・・・12ch(156.60MHz、相互優先1位)
  3ch・・・13ch(156.65MHz、相互優先4位)
  4ch・・・14ch(156.70MHz、相互優先2位)
  5ch・・・9ch (146.45MHz、相互優先5位)
  6ch・・・16ch呼出(156.80MHz)
  7ch・・・20ch(161.60MHz、海岸局優先1位)
  8ch・・・22ch(161.70MHz、海岸局優先2位)
  9ch・・・18ch(161.50MHz、海岸局優先3位)
  10ch・・・19ch(161.55MHz、海岸局優先4位)

呼出し以前の前半部分は、実際のチャンネルと対応しているので、とても分かりやすい。
後半部分は、優先順位で並べた。
かなり使いやすいです。

しかもさすが業務用受信機、とてもよく入感します。
チャンネルも、とりあえずこんなところにしておけばいいのかなと。
船舶間通信で6chも優先される確率が高いけど、登録できず。
メイン受信で使用頻度がわかるはずなので、 その時にはまた変更しよう。

IKV局がいらっしゃいました。
さすがいろんなものをお持ちです。
デジタル受信機。
イメージ 4

最新のハンディ機、「TH-D74」。
D☆、APRS、各電波型式受信に対応したワイドバンドレシーバー。
これはかなりいい、ほしくなってきた。
「どれか1台だけ!」って時に、このハンディ機だったらどのような状況でも対応できるだろう。
ちょっと厚みがあるのが気になりました。
イメージ 5

トウキョウHM61局と、サイタマAK120局が登場。
AK120局の装備、なかなか考えられています。
イメージ 6

ビックリしたのは、AK120局の愛車。
写真は撮りませんでしたが、完全にマニアの車です。
コクピット周りが共通のため、参考にさせていただきます。

ということで、いつものように定時で帰宅しました。


CE47局にお願いしていた昇圧DC-DCが戻ってきました。
また同じ場所が飛んでいたとのこと。
3回目です。
イメージ 7

飛んだ瞬間を確認しましたが、どうやら熱でやられている感じなので、ファンを取り付けることにします。
ハムフェアでゲットした80mmガード付きファン、0.2K。
上に載せてみると、ちょうどぴったり。
イメージ 8

ストックしていたゴム足を使ってかさ上げします。
イメージ 9

力がかかる場所ではないので、ホットボンドでゴム足をファンに取り付けます。
たぶんすぐはがれてしまうと思う・・・
イメージ 10

両面テープで、本体に取り付けます。
こんな感じです。
イメージ 11

排気の隙間もしっかり。
イメージ 12

電源は入力用の端子から取ります。
電源をつなげてファンを回すと、しっかり風が本体にあたって隙間から排気されているのを確認。
結構うるさいかも。
でもバッテリーボックスの中に入れるから気にならないでしょう、たぶん。
イメージ 13

あともう一つ作りました。
降圧DC-DC。
ディスコーンアンテナにつながっている受信機「AX400B」の電源供給専用です。
秋月のキット を使用し、タカチのボックスに収め、 こんな感じになりました。
最大が1.5Aなので、出力部分には1Aのヒューズをつけました。
イメージ 14

電流もそれほど大きくなくていい。
外部電源端子が無く、電池部分から供給なので、電池2本分、3Vでいいので、半固定抵抗で調整。
こんなにコンパクトです。
放熱フィンをつけていないけど、たぶん大丈夫でしょう。
イメージ 15

これでおしまい。
てなわけで、また1週間頑張らなくては・・・



【QSO結果】
【特小RPT 】0945 トウキョウHM61/1  埼)入間市桜山展望台 L11-22 M5/M5
【11m】1319 トチギAE560/1  栃)栃木市大平山 CB8ch 51/51
【11m】 1609 カナガワCU64/1  神)足柄下郡箱根町大観山 CB8ch 51/51
【特小RPT】1929 サイタマAD504/1  東)練馬区練馬区役所展望台 L11-22 M5/M5 ※AD504局1mWQSO

TNX FB QSO

【アイボール】
カナガワCE47
ナガノCW47
ナゴヤAB449
カナガワFZ15
トウキョウHM61
サイタマAK120
JK1IKV

execution time : 0.022 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
8 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 8

もっと...