無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
        
    
 
        ならAI46-合法CB特小 JG3NLO-アマチュア無線局
    (2019/12/16 10:35:27)
  
        20161019 全てはリンクしている
        (2016/10/19 0:45:49)
    
  
          米国FCC40ch化 
 
  ↓ 
 
  余剰旧23ch機日本国内大量流出 
 
  ↓ 
 
  違法CB運用局大量出現 
 
  ↓ 
 
  違法CB運用局対策に代替にパーソナル無線法制化 
 
  ↓ 
 
  パーソナル無線廃止決定 
 
  ↓ 
 
  代替にデジタル簡易無線 
 
  ↓ 
 
  ライセンフリー無線が一部で流行り始める 
 
  ↓ 
 
  そして現在 
 
  全てはリンクしている 
 
40年ほど前に始まったラジオの製作の特集記事に端を発する合法CBブームもありましたが、今に至る違うルートも存在しました。少なくてもレジャー使用できるデジタル簡易無線は合法CBブームの流れではないと思います。
70年代のオーストラリアンCBムーブメントとは少し流れが違いますが、日本で違法CB運用局大量出現したことによってレジャー無線のニーズがあると認識され、その代替にパーソナル無線が生まれ、パーソナル無線の代替としてデジタル簡易無線があります。
70年代半ばはオーストラリアンCBムーブメントのように市民バンドがFCCに準拠する形で規制緩和されると思ってたCB愛好家は多かったと思います。でも実際は合法CBの8ch実装だけでしたので、期待外れで違法CB運用局大量出現。その後、パーソナル無線、デジタル簡易無線と長い時をかけて開放されてきたんですね。でも、デジタル簡易無線は海外のモービル用のUHF-CBの影響もあるかも知れませんが。
execution time :  0.016 sec 
	