無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
        
    
 
        JK4HNN/とっとりLC575のブログ
    (2019/12/16 10:36:00)
  
        CQ WW DX Contest CW
        (2016/11/27 20:21:29)
    
  
        昨晩からCQ WW DX Contest CWに参加しました。HF帯は海外からのモールス信号でにぎやかです。
 
3.5MHz/2局、7MHz/6局、14MHz/15局、21MHz/16局、28MHz/6局で合計45局交信しました。中露韓、東南アジア、オセアニア、東欧、北米など。楽器をいじったり、ローカルラグチューしたりしながら、ぼちぼちやりました。
 
 
 
良く聞こえる局を一発で聞き取ってサクッと交信するのがベストですが、コンテストの局はスピードが速いので大変です。もたもたしているうちにコンディションが落ちて聞こえなくなってしまうこともしばしばです。
ほとんど50Wでやりましたが、空振りしたときだけ数局100Wで交信しました。聞こえている局とはだいたいできた感じです。DXCCを追いかけるのは、すごい行列に順番待ちをして、拾ってもらえないと出来ないので大変だと思います。CWのコンテストなら、何回か呼べばつながるのでベランダ・アンテナでもDXを楽しめると思います。
モールス信号を打つのも、記録や集計をするのもパソコンがやってくれます。相手のコールサインを入力してキーボードをちょこっと押すだけで交信完了なので楽ちんですね。外国の人と会話したわけではなく、自分のコールサインと、相手の信号の強さと、こちらが日本であることを「暗号」にして送っただけで、まあスパイみたいなもんです(笑)。
お祭りは明日の朝までやっていますが、任務終了としました。
 
ではまた
 
 
 
 
  
3.5MHz/2局、7MHz/6局、14MHz/15局、21MHz/16局、28MHz/6局で合計45局交信しました。中露韓、東南アジア、オセアニア、東欧、北米など。楽器をいじったり、ローカルラグチューしたりしながら、ぼちぼちやりました。
良く聞こえる局を一発で聞き取ってサクッと交信するのがベストですが、コンテストの局はスピードが速いので大変です。もたもたしているうちにコンディションが落ちて聞こえなくなってしまうこともしばしばです。
ほとんど50Wでやりましたが、空振りしたときだけ数局100Wで交信しました。聞こえている局とはだいたいできた感じです。DXCCを追いかけるのは、すごい行列に順番待ちをして、拾ってもらえないと出来ないので大変だと思います。CWのコンテストなら、何回か呼べばつながるのでベランダ・アンテナでもDXを楽しめると思います。
モールス信号を打つのも、記録や集計をするのもパソコンがやってくれます。相手のコールサインを入力してキーボードをちょこっと押すだけで交信完了なので楽ちんですね。外国の人と会話したわけではなく、自分のコールサインと、相手の信号の強さと、こちらが日本であることを「暗号」にして送っただけで、まあスパイみたいなもんです(笑)。
お祭りは明日の朝までやっていますが、任務終了としました。
ではまた
execution time :  0.014 sec 
	