無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
        
    
 
        趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!)
    (2019/12/16 10:36:54)
  
        アイソレータ経由でサブバッテリーをフル充電・2
        (2017/1/8 21:37:06)
    
  
        今日は青空作業で、先に進めます。
 
  
  
  
  
  
  
  
 
  
   
  
  
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
  
 バッテリーを充電しても、容量が減るのが早い。
 
 なので、この作業の完遂は可及的速やかに。
 
 早いところバッテリー充電不足の不安から解消されたい・・・
 
 曇り空でキーンと冷える空気の中、青空作業です。
 
 こんな感じで作りました。(帰宅後撮影)
 
 抵抗がついているのは、アイソレータ側に接続します。
 
 接続はこんな感じになります。
 
 車両側シガー===  DC-DC  ===  抵抗  ===アイソレータ
 
 とりあえず仮組みした状況はこのような感じです。
 
 早速エンジンを始動して状況確認です。
 
 キーをACCにした段階で、各部位の電圧と電流を計測します。
 
     サブバッテリーの電圧・・・11.9V
 
     DC-DC出口の電圧・・・14.4V
 
     抵抗⇒アイソレータ間の電流・・・1.1A
 
 とりあえずDC-DCは正常に昇圧していることを確認。
 
 電流はこんなもんか??
 
 抵抗は、触った感覚では温度上昇は確認できず。
 
 うーん、充電電流が少し少な目なのか??
 
 エンジン始動後のサブバッテリー電圧の上昇がとても緩やかです。
 
 0.5Ωでは少し大きいのか??
 
 所用のため1時間ほど走行し、帰宅したところで抵抗の発熱状況を確認すると、
 
   かすかに温かいかなぁ??
 
 という程度でした。
 
できれば抵抗は2個ともの同じ値の物を使いたいが、片方のみ小さくして電流を大きくした方がいいかもしれません。
 その前にシガーからDC-DCに流れる電流をテスターで確認した方がよさそうですね。
 
常に充電しているわけでもなく、状況が一定していないのでテスターで計測を行うのも大変そうです。
 
 まだまだ続きます・・・
 
execution time :  0.014 sec 
	