無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
        
    
 
        趣味的合法無線局無免許無資格派(フリーライセンス無線で遊ぼう!)
    (2019/12/16 10:36:54)
  
        170115結果
        (2017/1/15 22:48:38)
    
  
        全国的に大寒波が襲ってきた今週。
  
  
  
 
  
 
  
 
  
 
  
  
  
  
 
  
 
  
 
  
 
  
  
  
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
  
 土曜はお山でモービルのリグの取り換え作業のため、運用はせず。
 
 あまりの寒さのため早めに撤収、CE47局と電子部品購入の旅に。
 
 そんで、こんなもんを作りました。
 
 モービルの3台のリグを1つのスピーカーで使うミキサー。
 
 ・・・とはいえ、使用するのはアクティブスピーカーではないので、ただ単に3分岐しているだけです。
 
今まで、取りあえず使えればいいや・・・と、その辺の余った配線を使って抵抗も入れずに3分岐配線を作って使用していましたが、リグ取替えの際に断線させてしまい、補修が必要になりました。
 どうせなら・・・ということで、作ってみました。
 
 接続したリグのうち何故かDCRの音が歪むので、何とかしなければいけないなと思っていました。
 
以前、FZ15局に教えてもらって作るつもりでいたが、これを取り付けるまで結構フロント部分をばらさなくてはならず、ずっと先送りしていました。
改めてCE47局に計算してもらって、抵抗は4Ω~10Ωくらいがベストとのことだったので、余り音量が下がってしまうのは嫌だったため、たまたますぐ出てきた4.3Ωを2本購入。
 音量低下が著しいDCRの接続ジャックだけは抵抗を入れませんでした。
 
 タカチのボックスは、以前いただいたものでストック品を使用。
 
 ジャックは、再利用です。
 
 結構ギリギリでした。
 
 3つ並んでいるジャックは、リグからの入力です。
 
一番右側だけアナログ用でシルバーになっているので、抵抗なしのDCR接続用にし、金色の2つは抵抗を入れてアマ機用にした。
 横のジャックは、スピーカーを刺します。
 
 内部は・・・空中配線バリバリで見苦しいので、写真は撮影していません。
 
 具合は良好。
 
 今までよりアマ機はボリュームを大きくする必要がありますが、全然許容範囲内です。
 
 しかも、DCRの音が歪まなくなり、Goodです。
 
 そして日曜の今日、行ってきました。
 
 寒波襲来で、豪雪になっている地域もあるようですが、関東は晴れています。
 
 しかし、とても寒いです。
 
 一応、展開。
 
年末年始明けの職場で、「ずいぶん顔が焼けているね、スキーでも行ったの?」と言われたので、今日は太陽を背にしてセッティング。
 ・・・ということは、正面からまともに北風を受けることになる・・・
 
 昼飯もカップラーメンにしたけど、全然体が温まりません。
 
 たまらず早めに撤収、車を風よけにしてしばらく運用し、これまた早めに撤収。
 
 寒かった・・・
 
 けど、結構運用している局が多かったなぁ・・・
 
 【QSO結果】
 
 【11m】1059 グンマRY28/1  埼)比企郡ときがわ町堂平山 CB8ch 51/52
 
 【特小】1110 トチギAD427/1  栃)足利市 L3 M5/M5
 
 【11m】1149 ツクバKB927/1  埼)比企郡ときがわ町堂平山 CB6ch 52/52
 
 【11m】1317 トチギ4862/1  栃)栃木市大岩山 CB5ch 52/52
 
 TNX FB QSO
 
 【アイボール】
 
 ナガノCW47
 
 カナガワCE47
 
 ナゴヤAB449
 
 サイタマAK120
 
 7L1WRK
 
 JK1UDD
 
execution time :  0.087 sec 
	