無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



早朝練習に行きましたが、どうもしっくりこないので規定回数に満たずに撤収。
帰宅するとすぐさま緑区RPTからCE47局がお山に向かっているとのこと。
CW47局もいるようだ。
午後は雨の予報なので、撤収を考え、車の付近で店開き。
のんびりしていると、「チュークワ、チュークワ」と言いながらAD88局が登場(笑)。
kai3とkai4の2ショットです。
ちなみに、簡単にSR-01と比較してみましたが、S/NはSR-01に軍配。
まぁ、当然といえば当然の結果・・・
飛びもSR-01のほうがいいみたいですね。
とはいえ、今日はAD88局のkai3、CW47局の770があったのですが、kai4もけして悪いわけではありません。
SR-01が全体的にあたま一つ抜けている感じです。
DC-DCのノイズを拾いやすくなりました。
ちょっと特性が変わったっぽい。
またパッチンコアと格闘の日々が続きそうです。
AD88局の自作アマ機を拝見。
6mDSB機、出力5mW?だったかな?
唖然・・・・すごいです。
パーツが直線的に整然と並んでいて、見ていて気持ちがいいです。
コイルは手巻きだそうです。
昼めし食っていた時に雨が降り出し、以後は各々車内待機。
当局は、朝の運動があったため、お昼寝。
その後は、所用のため早めに帰宅。
【QSO結果】
【11m】1009 グンマRY28/1 栃)足利市大岩山 CB8ch 51/51
【11m】1043 トチギSA41/1 栃)足利市大岩山 CB8ch 52/52
【11m】1045 サイタマFL20/1 栃)足利市大岩山 CB3ch 51/52
【特小RPT】1120 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
【11m】1130 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 CB3ch 51/41
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
ナゴヤAB449
トウキョウAD88
(追伸)
夕方ビックオープン??
10mで6、8が聞こえてきました。
execution time : 0.014 sec