無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



ちょっと思うことがあったので・・・
最近、城山湖で、駐車禁止の看板(敢えて「標識」とは表現しません)がある場所に車を止め、アマ運用をしている局がいます。
最近、アマを始めた人で、一度も話をしたことがない・・・という人ではなく、ある程度の人となりは把握している人です。
・・・
その「駐車禁止の看板があり車を止めている場所」というのは、確かにロケ的には最高で、かつて数多くのアマ無線家が同様に車を止め、運用していた場所です。
なので、運用する局が増え、さらには運用形態が大掛かりになり、徐々にエスカレートしていきました。
同じく無線をやっている我々から見ても、「ちょっとやり過ぎじゃない??」と、目に余る状態もたびたび確認できるほどになっていきました。
そんなある日、管理者が駐車禁止の看板を立て、その意志を明確に表示している場所でもあります。
この看板設置の意図については、とある方が看板設置に至った経緯を 管理者から直接
聞き、確認をしています。
そして、その管理者から聴取した内容を城山湖に集まる無線家の間で共有した結果、以後、その場所に車を止めてアマ運用する局はいなくなりました。
・・・
そんな場所に車を堂々と止め、運用している状況を見て、「あれって良くないですよね」と話をしていたところ、とあるOMが注意を促しました。
すると、
「俺のはアンテナは小さいから問題ない」
などと、頓珍漢な回答が返ってきた。
・・・ああ、以前話を聞いていてちょっと感覚的に違う人だ、と思っていたが、やっぱりそのとおりだった・・・
駐車禁止場所に停めて無線をやっている、それが問題だ
と言っているのに、理解できないようだ。
その姿を見た無線をやらない人は、どう思うだろう??
確かに、「駐車禁止の看板」であり、「標識」ではないし、公道ではない「敷地内」なので、道路交通法も適用外だから、強制力はない。
だが、重要なのはそこではないと思う。
無線をやる奴はルールを守らない
という印象を与えかねない。
結果、他の無線家に迷惑をかけることになる。
いい歳したおっさんが、それを理解できないのはとても残念だ。
これは、勝手な主観的意見だが、だいたいこういう人は、
「これは駐車じゃない、車に乗っているから停車だ!」
などと屁理屈をこねるだろう。
・・・そういう問題ではないのだが・・・
無線歴が長い短いに関わらず、
行く先々の運用場所において、古くから運用している人の忠告は、真摯に聞き入れるべきだと思う。
場所特有の暗黙のルールや、場所管理者の意向などがあるでしょうから・・・
なぜ抜群のロケーションなのに無線家が車を止めて運用していないのか?
ちょっと考えればわかるものだと思うのだが・・・
蛇足ですが、猫広場に集まる無線家について、管理者は、悪い印象を持っていないとのことでした。
いつまでもそう思われるように、悪い印象を持たれないように、気をつけて運用していかないといけません。
【QSO結果】
【特小RPT】18/0936 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
【DCR】18/1230 チバKS4126/1 千)南房総市 DCR13 M5-0/M5-1
【特小】19/1018 カナガワMT246/1 神)伊勢原市大山山頂 L3 M5/M5
【11m】19/1034 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 CB3ch 56/57
【特小RPT】 19/1045 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
【11m】19/1417 トットリU42/1 神)平塚市湘南平 CB5ch 54/54
【特小】19/1440 トウキョウHM61/1 埼)飯能市燧山 L3 M5/M5
【特小RPT】 19/2040 カナガワCU64/1 神)相模原市緑区 L11-22 M5/M5
TNX FB QSO
【CBL】
オキナワAC130
【アイボール】
省略
execution time : 0.015 sec