無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     シズオカAR96/JR2GUI
    (2025/10/31 8:35:06)
 
        シズオカAR96/JR2GUI
    (2025/10/31 8:35:06)
   京都旅行
        (2017/1/30 22:46:29)
        京都旅行
        (2017/1/30 22:46:29)
    
  
         
勤続10年ということで会社から旅行券をもらったので、それを使い結婚2周年記念の旅行に行ってきました。  
  
 
  
  
 
  
  
 
  
  
 
  
  
 
  
   
  
  
  
 
  
   
  
 
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
   
  
 
  
  
  
  
 
  
   
   
  
 
  
   
   
  
 
  
   
  
  
 
  
  
 
  
   
   
  
 
  
   
   
  
   
   
  
 
  
   
  
  
 
  
  
 
  
  
 
  
  
 
  
 
  
  
 
冬なので気軽に行けるところが限られる。どこに行こうかと迷いましたが、
雪化粧をしたお寺を見るのも風情があって良さそうだな
ということで、中学校の修学旅行以来の京都市内観光に決定。 
 
 
新幹線に乗り京都駅に到着。さっそく清水寺方面へのバス停へ向かうと・・・なんじゃこの長蛇の列!少なくみても60~70人くらい並んでます(汗。これじゃあいったいいつになったら乗車できるのか。とても待っていられないので徒歩で向かいました。
 
 
清水寺の前に建仁寺へ寄り道。ここは法堂の天井に双龍図が描かれており一度見てみたかったんです。広い天井を所狭しと踊る双龍は大迫力でした。
 写真OKということなのでカメラを取出しいざ撮影!・・・ 
 
  バッテリー入ってない・・・orz 
 
 
昨夜充電し、そのまま家に忘れてきてしまいました。気合い入れてレンズも2本持ってきたのに・・・。仕方なくiPhoneで撮影。
 
  バッテリーが無ければ何の役にも立たず
肩こりを促進するだけの荷物 を2日間背負って歩くのは心身共に堪えました(^^;)  
 
 
他にも染め物で彩られた襖や風神雷神の描かれた屏風、綺麗に整備された庭園など美しいものがたくさんありました。確かに見応えはあったのですが・・・双龍図は古くからあるものかと思いきや2002年に描かれたもの、襖や屏風も某プリンタメーカーの協力による複製品、そして裏で 黒塗りのジャガーを洗車する坊さん
・・・色々と邪推してしまいます。ちょっと興ざめな感は否めませんでした。 
 
 
次は清水寺へ!寺のずいぶん手前からまっすぐ歩けないほどの人混み。飛び交う中国語。そうです、お隣の国は春節真っ只中だったことを忘れてました。清水寺周辺にいた人の9割は中国人だったのではないかというほど。日本語が聞こえてくるだけでホッとするくらいでした。目当てだった雪も全く積もっておらず、それどころか 暑くて上着脱いでいた ぐらい(笑。完全に下調べ不足でした(^^;)  
 
 
宿は市内の旅館へ。ちょっと奮発したこともありホスピタリティの素晴らしい宿でした。夕食は京懐石を堪能。結婚記念日で旅行に来たことを話すと、結婚50年になるという仲居さんから「 縁があって一緒になったんだから添い遂げないとね
」との一言。仲居さんにとっては何気ない一言だったのかもしれませんが、深く心に響く一言でした。 
 
  翌日。 
 
 
嵐山や平等院にも行こうかと思っていましたが、昨日のチャイナラッシュに疲れてしまったこともあり予定変更。京都駅近くにある鉄道博物館へ(笑。
 
 
これがかなり見応えのある内容で、鉄分のない自分でもとても楽しめました。パンタグラフのリンク機構とか架線の構造、車両の下回りが気になってしまうのは メカフェチの性 か職業病か(^^;)  
 
 
そんなこんなで予想外のプチトラブルなんかもありましたが楽しい2日間でした。早くも来年はどこに行こうかと計画を練り始めてます(笑。
 
execution time :  0.023 sec 
	