無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



DDS
VFOのロータリーエンコーダーを回して中間周波数を変化させ、それを追うようにPL660の周波数を変更するのが、すごく億劫になってきたので、周波数カウンターなるものを秋月電子で買ってきました。
SMAコネクタのアンテナ端子がついてます。アンテナを付けないとカウンターは動作してくれません。
何かないかな~ってよく考えたらDCRのアンテナつけりゃいいじゃん。ということで、上の写真のようになりました。
試しにICB-880Tで動作を確認してみます。
他のチャンネルでも2.5kHzほどずれています。
送信周波数がずれているのか、カウンターがずれているのか?
DDS VFOでも確認してみることにします。
アンテナをかなり近づけても全然反応しね~。
直接、SMA端子にDDS VFOの信号をぶちこまなきゃいけんようです。
つうことで、ローカル各局様、RITのご準備を。
SMAコネクタのアンテナ端子がついてます。アンテナを付けないとカウンターは動作してくれません。
何かないかな~ってよく考えたらDCRのアンテナつけりゃいいじゃん。ということで、上の写真のようになりました。
試しにICB-880Tで動作を確認してみます。
他のチャンネルでも2.5kHzほどずれています。
送信周波数がずれているのか、カウンターがずれているのか?
DDS VFOでも確認してみることにします。
アンテナをかなり近づけても全然反応しね~。
直接、SMA端子にDDS VFOの信号をぶちこまなきゃいけんようです。
つうことで、ローカル各局様、RITのご準備を。
execution time : 0.016 sec