無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     シズオカAR96/JR2GUI
    (2025/10/31 8:35:06)
 
        シズオカAR96/JR2GUI
    (2025/10/31 8:35:06)
   5日目も撃沈
        (2017/5/21 21:15:47)
        5日目も撃沈
        (2017/5/21 21:15:47)
    
  
         
初日、2日目は仕事のため参戦できず3日目からの参戦となった今年のペディション。というか今年もあることに驚きました。去年で本当にラストと聞いてましたので。
 
   3日目 5/19(金)  
 
 
過去何度も成功している実績ポイントに配備。狙いの方向には浜名湖、後方には山。水面から3mくらいの高さの堤防エッジ部分にリグを置けるというこれ以上ないであろう条件が揃ったポイントです。
 
 
遠くまで電波が届くようにとの願いを込めて「LONG」のバッテリー使用(笑。ほんとは「ロン(龍?)」って読むんでしょうけど。
 
  
国内も浮き沈みがありながら開けているコンディションでしたがそれほど強くなく、ときどき海外のホニャラも聞こえてくるような感じでしたのでコンディション的には悪くないのではと期待しましたが聞こえず。
 
  <ログ> 
 
    市民ラジオ SCIENTEX SR-01   
 
  1732 うらそえVX124局 51/51  2017DX#031
 
 
  CBL 
 
  オオイタTN24局 
 
  やまぐちLX16局 
 
   4日目 5/20(土)  
 
  朝から移動していたローカル各局から「
入感中!出撃せよ
」との一報が入る。しかし宅配便待ちのためなかなか出撃できず。ようやくチャリンコモービルで出撃してロッドアンテナを伸ばすがちょっと遅かったようでほんの5~10分ほど前にQRTされてしまったようです。無念。
 
 
夕方は浜名湖に移動してみましたが6エリア局をCBLしたのみ。 
 
  <ログ> 
 
  市民ラジオ SCIENTEX SR-01 
 
  1247 かごしまSS167局 52/52  2017DX#032
 
 
  
  CBL 
 
  ナガサキK69局 
 
   5日目 5/21(日)  
 
 
日曜はどんな時間帯にQRVされるんだろう?と思いつつも昼間は色々と用事を片付け、夕方から運用開始!今日のポイントは浜名湖中ノ島。ここはグランドウェーブで四日市港ともつながるポイントです。海抜0m同士、しかも間に山を挟むのに安定してRS52~53くらいでつながります。おそらく回折での伝搬なのでしょう。11mの電波はほんと面白いです。
 
 
西方面だけでなく東方面では富士山5合目移動の局ともつながりました。Esもなかなかに好調で東西両方聞こえました。8エリア遠征中のナガノK2局とも交信できましたが、肝心の南方からの電波は違法の混信にかき消されてしまいました。。。多分うっすら聞こえていたのがそうだったと思うのですが。
 
  <ログ> 
 
    市民ラジオ SCIENTEX SR-01   
 
  1710 アオモリJA273局 52/52  2017DX#033
 
 
  
  1713 シズオカAR318局 53/53 富士宮市富士山5合目
 
  1715 ミエAC130局 52/53 三重県四日市港霞埠頭 
 
  1720 ナガノK2局/8 52/51 北海道留萌市 
2017DX#034  
 
  
  1827 いわてDS94局 55/55 岩手県釜石市 
2017DX#035  
 
  
  1831 ミエAC129局 52/52 三重県四日市港霞埠頭 
 
  1834 うらそえVX124局 52/52  2017DX#036
 
 
  
  CBL 
 
  アキタAO899局 RS53 
 
  クマモトHR787局 RS55 
 
 
残り3日!まだきちんと聞けてすらいないのでだいぶ焦りがでてきました。なんとかQSOしたいなぁ。 
 
execution time :  0.018 sec 
	