無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と 
    (2019/12/16 10:35:14)
 
        ラジヲな屋根裏部屋~ラジオと無線と自転車と 
    (2019/12/16 10:35:14)
   日曜日は近場の公園から7メガ運用
        (2017/6/5 12:43:03)
        日曜日は近場の公園から7メガ運用
        (2017/6/5 12:43:03)
    
  
         夜勤明けの日曜日、疲れを取ってお昼も食べて、用事も済ませてから、
「さて、天気もいいし、移動運用の練習でもするかな?」
ということで、近くにある公園の駐車場まで出掛けてきました。
 
 「さて、天気もいいし、移動運用の練習でもするかな?」
ということで、近くにある公園の駐車場まで出掛けてきました。
 高崎市にある「 観音山公園(旧カッパピア) 」です。
 
  公園アワードで、公園番号 6番 になっている公園です。(PK6)
 
  まだ公園の一部は造成中で、プールや広場などが今後出来上がるようですが、遊具や芝生広場など
があるので、週末は賑わっています。
 
 があるので、週末は賑わっています。
 アマチュア無線の運用は公園内や駐車場などから行う必要がありますが、大きなアンテナを上げて
迷惑をかけることはできませんので、少し上にある「 第2駐車場 」から運用を行いました。
(公園からは約250mほどしか離れていないので、規定から外れていません。)
 
 迷惑をかけることはできませんので、少し上にある「 第2駐車場 」から運用を行いました。
(公園からは約250mほどしか離れていないので、規定から外れていません。)
 駐車場はたいへん広いので、どこからでも運用できます。まぁまぁ見晴らしもいいみたい。
 
  ささっとアンテナを上げて無線機をセットして運用しました。
 
 
 
↑ 車で行ったので、タイヤベースに移動ポールで RD-V40 を上げました。
風が強いため、アンテナポールが振られて怖かったですが、短時間だけ楽しめました。
 
 ↑ 車で行ったので、タイヤベースに移動ポールで RD-V40 を上げました。
風が強いため、アンテナポールが振られて怖かったですが、短時間だけ楽しめました。
↑ リグなどは後ろに置いて、簡単なシャックからON THE AIR でした。
FT-817ND/5W、 CWにて。パドルはベンチャーでした。バッテリーは LiFePo 8400mAです。
 7メガは相変わらず コンディションがとても悪く、聴こえない、飛ばない、でした。
 
  でもまぁまぁ楽しめたかな。
当面、こういうリハビリHF移動運用を楽しみま~す。
 
 当面、こういうリハビリHF移動運用を楽しみま~す。
execution time :  0.018 sec 
	