無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



昨日.入手したRJX-601を持ち出し受信出来るかテストしてみました
運用局が受信出来るかな?
取り合えずワッチ開始!!
取り合えずワッチ開始!!
FMモードで受信します
51.10付近で20Km程.離れた固定局のラグチュ-が55位で聞えました
流石にAMモ-ドは聞えません・・・ 50.20付近のSSBモ-ドで運用局がいらっしゃい
ますが「SSBモ-ド」が無いのでモガモガ変調ワッチで終わりました
51.10付近で20Km程.離れた固定局のラグチュ-が55位で聞えました
流石にAMモ-ドは聞えません・・・ 50.20付近のSSBモ-ドで運用局がいらっしゃい
ますが「SSBモ-ド」が無いのでモガモガ変調ワッチで終わりました
取り合えず受信は出来たので自宅に戻り送信関経のテストをすると・・・
「時々.送受信が不良」です 送受信の切り替えリレ-が怪しいみたいです
「時々.送受信が不良」です 送受信の切り替えリレ-が怪しいみたいです
早速分解して点検します
内部は以外に綺麗です
内部は以外に綺麗です
本体の奥に送受信の切り替えリレ-が有るので接点のクリ-ニングを開始します
紙ヤスリと接点洗浄剤を使いクリ-ニング・・・ リレ-不良で無ければ良いな・・・
紙ヤスリと接点洗浄剤を使いクリ-ニング・・・ リレ-不良で無ければ良いな・・・
少し時間を置いて外部電源とマイクを取り付けてPTTをしつこい位.押してみます
やりました・・・ きちんと送受信が切り替わります・・・(祝)
やりました・・・ きちんと送受信が切り替わります・・・(祝)
最後にリヤエンドのMコネにパワ-計とダミ-ロードを取り付けパワ-をチェックします
此処で問題が発生「パワ-ダウン」しています・・・
此処の不具合はネットなどで修理.調整箇所を調べて対応したいと思います
此処で問題が発生「パワ-ダウン」しています・・・
此処の不具合はネットなどで修理.調整箇所を調べて対応したいと思います
古い無線機の修理は大変ですが直った時の感動は最高です・・・ 年末の宿題?が出来ました。
execution time : 0.015 sec