無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



正月も明け 4日にもなると、仙台初売もだいぶ大人しくなります。
ただ、せっかく時間もあったので、電気店をウロウロしていたら、無線LANが安くなっていたので買ってみました。
今まで使っていたのは、2.4GHz帯のみのもの。
ですが、みっちり住宅が並ぶ住宅地では、ご存知の通りチャンネルが混み合い、通信が途絶えたりする事もしばしば。
パソコンやタブレットは空いている5GHz帯も対応していますが、ゲーム機の様に"ちょっとしたもの"が5GHzに対応していない為に、2.4GHz帯のみを使っていました。
しかしながら、コイツは2バンドで、スループットも十分、しかもハイパワーのデュアルアンテナだそうなので、買ってみました。
これで、空いている5GHz帯(IEEE802.11ac/a/n)の実験が出来ます(笑)
嫁さんが、私の得意な(笑)ツインリンクもてぎを爆走している間に(無論、グランツーリスモですが)早速交換してみました。
非常に気になっていた「2階で使った時の不安定さ」はすっかり解消、接続不安定さは数値測定しにくいので主観的表現になってしまいますが、体感速度は半端無く向上しました。
また、5GHzゆえの回り込みにくさは全く感じられません。
以前から言われていたセオリー通りの結果でしたが、こんなに変わるなら、もっと早く交換しておけば良かった…。
ただ、せっかく時間もあったので、電気店をウロウロしていたら、無線LANが安くなっていたので買ってみました。
今まで使っていたのは、2.4GHz帯のみのもの。
ですが、みっちり住宅が並ぶ住宅地では、ご存知の通りチャンネルが混み合い、通信が途絶えたりする事もしばしば。
パソコンやタブレットは空いている5GHz帯も対応していますが、ゲーム機の様に"ちょっとしたもの"が5GHzに対応していない為に、2.4GHz帯のみを使っていました。
しかしながら、コイツは2バンドで、スループットも十分、しかもハイパワーのデュアルアンテナだそうなので、買ってみました。
これで、空いている5GHz帯(IEEE802.11ac/a/n)の実験が出来ます(笑)
嫁さんが、私の得意な(笑)ツインリンクもてぎを爆走している間に(無論、グランツーリスモですが)早速交換してみました。
非常に気になっていた「2階で使った時の不安定さ」はすっかり解消、接続不安定さは数値測定しにくいので主観的表現になってしまいますが、体感速度は半端無く向上しました。
また、5GHzゆえの回り込みにくさは全く感じられません。
以前から言われていたセオリー通りの結果でしたが、こんなに変わるなら、もっと早く交換しておけば良かった…。
execution time : 0.015 sec