無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
Colibri NANO SDRを使ってExpertSDR2で遊ぶ (2018/5/2 16:38:41)
昨年のブログに、こんなの買いました・・・みたいな記事を書いたっきり、何も音沙汰のなかった
「 Expert Electronics社 (以下、EE社とする)」が販売している「 ColibriNANO 」という
SDRユニットについて書いてみたいと思います。
↑ 以前掲載した写真。
「 Expert Electronics社 (以下、EE社とする)」が販売している「 ColibriNANO 」という
SDRユニットについて書いてみたいと思います。
↑ 以前掲載した写真。
とは言っても、まだまだ使いこなせていないのでちょっとだけ・・・、です。
最近巷で人気になっている SDR:Software Defined Radio というもので、非常に高価な
無線機タイプから比較的安価なUSBドングルタイプまで様々あります。
(CQ誌の記事などで、非常に安価なワンセグTV受信用USBドングルを使った短波帯の受信が
出ていますが、それなりに技が必要みたいですね。)
無線機タイプから比較的安価なUSBドングルタイプまで様々あります。
(CQ誌の記事などで、非常に安価なワンセグTV受信用USBドングルを使った短波帯の受信が
出ていますが、それなりに技が必要みたいですね。)
私の場合、高価なものには手が出せないので、比較的安価で、でも面白そうなものはないかな?
ということで上記の受信機を買いました。SDRについて勉強したかったからです。
ということで上記の受信機を買いました。SDRについて勉強したかったからです。
私は、 エレクトロデザイン社
(Elecraftなどの無線機を扱っている日本の商社)から購入しました。
日本語による説明書などが添付されているので楽ですし、サポートも充実しています。
(この会社の社長さんがローカル局の知り合いなので、相談しやすいかな、ということで。
ここからK1などの無線機キットやその他のアンテナも購入しています。)
日本語による説明書などが添付されているので楽ですし、サポートも充実しています。
(この会社の社長さんがローカル局の知り合いなので、相談しやすいかな、ということで。
ここからK1などの無線機キットやその他のアンテナも購入しています。)
このColibriNANOの詳しい仕様などは、いろんなサイトで確認してください。
このSDRを受信機として使うためには、パソコン(もちろんできるだけ最新のハードウェアのPC)と
受信ソフトが必要です。
受信ソフトが必要です。
私は、EE社が出している「 ExpertSDR2 」というソフトを選択しました。
その他にも HD SDR や SDR# などがありますが、私はうまく使えませんでした。
その他にも HD SDR や SDR# などがありますが、私はうまく使えませんでした。
↑ 画面はこんな感じ。かっこいいです(笑)。機能は満載です。
昼間でしたので、めぼしい局がなくてラジオ日経を受信しています。
ExpertSDR2のインストールは、Windows7/10が適しているようです。(MacOSもLinuxでもできます。)
Visual C++も最新のものが必要です。私は別件で引っ掛かってしまって焦りましたが。
Visual C++も最新のものが必要です。私は別件で引っ掛かってしまって焦りましたが。
私の場合、自宅の2階に小さなシャックがあるのですが、2階で寂しくラジオを聴いていると気が滅入る
ので、PCを1階の居間まで持ってきて遊んでいます。
↑ こんな感じ。アンテナは以前も紹介した「なんちゃってループ」です。
パッシブループですが同調型です。75mb~13mbまで使えます。
1階の窓にぶら下げています。感度アップ用にMIZUHOのSX-101プリセレクタをかましています。
スピーカーはPC,スマホ用のBluetoothスピーカーです。
ので、PCを1階の居間まで持ってきて遊んでいます。
↑ こんな感じ。アンテナは以前も紹介した「なんちゃってループ」です。
パッシブループですが同調型です。75mb~13mbまで使えます。
1階の窓にぶら下げています。感度アップ用にMIZUHOのSX-101プリセレクタをかましています。
スピーカーはPC,スマホ用のBluetoothスピーカーです。
↑ なんちゃってループ。意外に高性能です。
BNCの同軸ケーブルで引っ張って、PCの直前でBNC-SMA変換ケーブルを作ってSDRにつないでいます。
さて、ColibriNANOとExpertSDR2のコンビですが、非常に性能が良く、それゆえ多機能です。
ソフト自体をまだ使いこなせていません。設定がわからないものも多くて、徐々に勉強しています。
ソフト自体をまだ使いこなせていません。設定がわからないものも多くて、徐々に勉強しています。
普通~に短波放送を受信するには何となくの直感でできますが、少しでも使いやすくしようとすると
あれこれ悩みます。
現在は、NR(ノイズリダクション)の設定であれこれやっています。
あれこれ悩みます。
現在は、NR(ノイズリダクション)の設定であれこれやっています。
このSDRとソフトで短波受信をすると、
*選択度幅も自由自在に変えられて、USB/LSB側で独立して帯域も変えられる。
*大きめのSメータの表示もできてアナログ機の感覚で使える。(古いおじさんにはうれしい)
*聴いている局のスペクトラムが見えて、変調の良さ/悪さが見える。
*混信の除去もビジュアルにできる。
*メモリも豊富。
*オーディオ出力もイコライザーで好みに設定できる。
*ウオーターフォールで見た目も楽しい。アマチュア無線で使うとスプリットの様子がわかる。
*電波形式も様々選択できる。
*AGCもユーザー設定できる。
*見た目の色設定もお好みで変えられる。(何となくペルセウスっぽくしたりして・・・。)
*選択度幅も自由自在に変えられて、USB/LSB側で独立して帯域も変えられる。
*大きめのSメータの表示もできてアナログ機の感覚で使える。(古いおじさんにはうれしい)
*聴いている局のスペクトラムが見えて、変調の良さ/悪さが見える。
*混信の除去もビジュアルにできる。
*メモリも豊富。
*オーディオ出力もイコライザーで好みに設定できる。
*ウオーターフォールで見た目も楽しい。アマチュア無線で使うとスプリットの様子がわかる。
*電波形式も様々選択できる。
*AGCもユーザー設定できる。
*見た目の色設定もお好みで変えられる。(何となくペルセウスっぽくしたりして・・・。)
結構楽しいですが、ラジオみたいにダイアルをクルクル回してワッチする、という感覚とは違うので、
操作性として面倒くさいというか、マニアックです。
操作性として面倒くさいというか、マニアックです。
今後の課題として、
●録音機能をうまいこと設定したい。できればペルセウスみたいにバンド毎全部録音しちゃうとか。
(さっぱりわかっていません。)
●サーバー設定で、別のPCでリモート受信したい。(さっぱりわかりません。ダメだったら、SDR.huで
遊ぶからいいか…。)
●できれば2階のシャックで使っている高性能なループアンテナ出力を1階まで引っ張って
より多くの局を受信したい。(現在は簡易な構成なので)
●もっと突っ込んで、無線機と組み合わせて、TX/RX切り替えを作って楽しみたい。
(IC-7300に勝てるかも!?)
●録音機能をうまいこと設定したい。できればペルセウスみたいにバンド毎全部録音しちゃうとか。
(さっぱりわかっていません。)
●サーバー設定で、別のPCでリモート受信したい。(さっぱりわかりません。ダメだったら、SDR.huで
遊ぶからいいか…。)
●できれば2階のシャックで使っている高性能なループアンテナ出力を1階まで引っ張って
より多くの局を受信したい。(現在は簡易な構成なので)
●もっと突っ込んで、無線機と組み合わせて、TX/RX切り替えを作って楽しみたい。
(IC-7300に勝てるかも!?)
このColibriNANO君、使用中はかなり発熱するので、正直怖いです。壊れるんじゃないかと…。
アルミ箔で覆うかな、なんて考えたりして。
アルミ箔で覆うかな、なんて考えたりして。
execution time : 0.022 sec