ホーム >> 無線ブログ集 >> 札幌南ZoomZoomRPT 復旧の目処がたちましたよ~

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link こちらはサッポロ-RX178 無銭実験局運用中 こちらはサッポロ-RX178 無銭実験局運用中 (2019/12/16 10:37:15)

feed 札幌南ZoomZoomRPT 復旧の目処がたちましたよ~ (2018/6/29 10:32:03)
 長らく同レピーターが停止しており、皆様にはご迷惑をお掛けしております。

 やっと来週の天気が良き日に行ける事になりまして、一安心出来たところであります(笑)
 といって、来週全部雨だったらびっくりですけどね、
 いや、、、今週間天気予報を見たら月曜から木曜まで降水確率結構高いなぁ、、

 まぁしとしとピッちゃんくらいならやります。やってやろうじゃないか!
 
 出来るだけ早い段階で設置しに行きたいと思っておりますが、天候との打ち合わせは出来ませんので、そこら辺はご容赦下さいね~。
 設置が完了次第、こちらとtwitterの方に上げさせていただきます。

 また、設置機器ですが今回はDJ-R200Dとさせて頂きたく思います。
 FC-R2も決して悪くないというか、よろしかったのですがエリアの広さがどうしてもDJ-R200Dの方に軍配があがってしまう形となりました。
 送信能力自体にはほぼ差が無かったと思われますが、受信能力に開きがありました。
 FC-R2の設定で、スケルチを1にするとほぼ変わらない状態になる事もあるのですが、この状態ですと異様にノイズを拾い過ぎてキャリアセンスが働いてしまう事がしばしばあり、これでは運用出来ません。
 スケルチ2でも稀に同様の事が発生し、スケルチ3以上であれば問題無くなるものの、今度はDJ-R200Dで受信出来る範囲が出来ない状態となり、ここが差になってしまったかなぁ、、、と判断させて頂きました。
 これはFC-R1の頃から全く同様で、周囲にノイズが一切ない所でもスケルチ1では中々使い物にならず、よほどノイズが無い所であればスケルチ2で運用出来るかなぁ~って感じです。
 しかしながら、FC-R1に比べて送受信共に性能が向上したなぁ~と思う所はありますね。アンテナ部や電源コードの耐候性や防水性を工夫する事で、屋外でバリバリ使える機種と思えば実際設置したくも思っておりましただけに、若干残念ではあります。
 あまりにも惜しいので、一応設置時に交渉して、2台体制に出来ないか言うつもりではあります(笑)
 まぁ別箇所(豊平区西岡)の方も、設置自体は一応許可が出たので、そちらにサブレピーター的な役割で設置するのも〇かな?とは思っております。
 南がまた何らかの原因で停止した際に、代替的に使用出来るちょい広域レピーターがあってもいいですわな。

 これに伴い、ベランダに設置してあったL18は撤去致しました。
 L17=FC-R2,L18=DJ-R200Dでした。
 FC-R2はもうちょっと個人的な興味がありますので、設置を継続しておりますが、近々に撤去致します。 

 また、電源は以前からアナウンスしておりましたソーラーに切り替えます。
 CMベースに設置しておりました、3wのソーラーパネル×2とエネループ5本×2をDJ-R100Dで動かしてみよう実験では、空っぽのエネループが充電され、その後にちゃんと電源が入るようになり、夜間帯も使用が継続して可で、未明の時点でまだ電源が入っているか、または電源が落ちても復旧出来るか等の調査でしたが、結局一度も電源が落ちる事がありませんでした。
 ソーラーパネルの垂直設置で、どこまでちゃんと使えるもんかと思っておりましたが、大丈夫っぽいですね♪

 出社後、すぐに実は12V-10Wのソーラーパネルと、12V-5AhのシールドバッテリーをEDH-33(純正シガライターケーブル、12V→6V変圧)を接続したテストに切り替えております。
 実際設置するのはDJ-R200Dなので、電圧問題は関係ないのですが、先日チバ4126局よりコメントを頂いた際に、モノがある事自体を思い出しました(笑)
 ソーラーパネルを用いる際に、そもそもその時点で若干ノイズが入る感じがありますよね?
 んで、チャージコントローラからも若干ノイズが出ている感じがあります。
 分解はしたことがありませんが、多分EDH-33にはノイズをある程度カットする為の回路は入っている筈です、多分。
 それに余っていた#43のトロイダルコアを巻き付けてやる事で、何となく多少はノイズが低減できるのではないかねぇ?と妄想(笑)
 変圧する事でのノイズは?って感じですけどw

 んで、エネループをソーラーで充電する際に確かに若干熱は出るのですが、EDH-33の方が更にわずかではありますが、熱量が多い感じがするんですね。
 これは、冬場対策にはちょうどいいのではないだろうか?と思う所があり、本体収容のウォルボックスにEDH-33を同梱してやると、ウォルボックス内は氷点下以下にはならないかもねーという希望(笑)
 以前も記載したかも知れませんが、ソーラーパネル自体はダクトの下部に設置するわけですが、バッテリー自体も同所に設置する事で保温効果は望めます。深夜帯はダクトが止まるので確実に氷点下以下になりますが、日中は外気温が氷点下でも吹雪でも、そこだけは雪が積もらない程度の気温を保っているので安心かと思います。

 エネループは寒くても使えるでしょ?って思っている方が多いと思うのですが、-5℃まで「使える」と謳っております。こんなん屁でも無いくらい気温が下がる環境というのは、道産子各局ならばご理解頂けると思います(笑)
 エネループプロであれば-20℃まで対応するのですが、充電回数が500回(現ノーマルエネループは2100回)となっておりますので、まぁ約2年も持つだろうから問題ないだろうとは思いますが、気持ちの問題で(照)というか、もう買っちゃってますしね、ノーマルエネループ。
 プロも手持ちで12本あるんですが、何だかんだ使ってますから寿命を考えるとアレですし、、、

 一方シールドバッテリーは、みんな大好きLONGと思いきや12VのはGS YUASA製の「PXL12050」となります。12V5Ahで、動作保証温度は-15℃から40℃となります。LONGバッテリーも同じくらいなんですけどね。
 PXL12050は、1年くらい前にGETしいつか使うだろうとトリクル充電状態にあった代物です(爆)
 この型が終了し生産終了で、新型に移行する為在庫処分で\8,000-で2個売って頂いた代物です。普通に安くても1個¥12,000-くらいはする代物なんですよ~
 常識的にこれだけ高ければ、ちゃんとしてるだろう!って勝手な思い込みの元購入したわけですがね(笑)

 とりあえず、温度的な特性を考慮するとノーマルエネループより優れており、容量自体も上で、変圧で生じる熱も使う事を考えると、こちらの方がよろしいんじゃないだろうか?と思ったわけですよ。
 ただ、充電自体はソーラーを用いて行ったことが無いので、一応どんなもんか試してみようと。
 来週月曜日の朝の時点で充電器に接続して、何%くらいの充電率か見てみようというものです。さすがにソーラー無しでも特小レピーター自体は3日くらい動くでしょうからねぇ5Ahなら。

 この結果を見て、現状のエネループ5本×2か、シールドバッテリーにするか決めたく思います。
 充電がそれなりになされているのであれば、シールドバッテリーを用いたいと思っております。

 そんなに心配なら、100Ahくらいのディープサイクルバッテリーを使え!って思うでしょ?(笑)
 ただ現場はケースとか直置きがダメで単管に抱かせなきゃいけないんですけども、そんなデカイ物をとなると現実的に無理なんで、止む無いんです(苦笑)

 誰だよ、こんな面倒くせぇトコにこんなん設置しようとしてるの、って徐々に思ってきました(爆)
 今更ですが、定額電灯にしとけばよかったわって思うところであります(笑)
 申請が通るかどうかは別ですけどね、もちろん。

 以上経過報告でした。

execution time : 0.020 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
109 人のユーザが現在オンラインです。 (65 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 109

もっと...