ホーム >> 無線ブログ集 >> デジタル小電力コミュニティ無線を3日間使ってみて

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 毎日はレビュー 毎日はレビュー (2024/10/23 14:05:04)

feed デジタル小電力コミュニティ無線を3日間使ってみて (2018/11/26 22:29:59)
イメージ 1

イメージ 2

11/22にデジタル小電力コミュニティ無線、IC-DRC1を購入し3日間ほど利用してみました。色々と見えてきたので忘れないうちに記録しておこうと思います。ざっと殴り書きしますので、読みにくいのはご勘弁を。

■呼称について

デジタル小電力コミュニティ無線という名前は少し長すぎますね。今後どのように呼ばれていくのか楽しみです。一旦、現時点では私はトウキョウAA909局さんが提唱されている「LCR」を使ってます。「DRC」はDCRっぽいし、「DRCR」は少し言いにくいから。個人的には「デジコ」も好きなのですが、デジ簡がDCRに移っていったように、やはり最終的にはアルファベットに落ち着くと予想しています。

■結構ピンポイント、ケロらない

使ってみて感じましたが、思いの他、飛びません(笑)。もしかしたら特小のほうが飛ぶんじゃないかと思うようなこともありました。デジタルのためでしょうか。DCRであれば、電波が弱くなると少しケロりながらも復調されますが、LCRではそうはなりません。ばっさり切れるあたりがピンポイントの特小に似ています。このためか、車からのモービル運用は結構難易度が上がります。昨日の名古屋からの帰り道モービル、DCRでは終始M5の池田山からの電波も、LCRでは一瞬のピンポイントでありました。

■標準アンテナのSWRについて

ある方の情報によると標準アンテナは低いチャンネルに同調するように調整されているようです。1chでの運用が一番効率が良く、18chの呼び出しチャンネルが一番悪い感じ。我々フリラは、18chでCQを出したあとは17chとか16chに移動しての交信が多いかと思いますが、実は1chに移った方がDX狙いなのかもしれません。下のチャンネルは動物検知と混信する可能性があるとのことなので、できれば今後出てくる社外品アンテナでは上チャンネルに合わせて作って欲しいと期待しているところです。

■IDが履歴残るのは面白い

これまでのフリラ無線機との大きな違いは、受信した電波の機器IDと位置情報を履歴として記録してくれることでしょうか。普通、無線機から離れる時は電源を切りますが、この無線機は切りたくなりません。むしろ24時間電源オンにしておきたいくらい。自分が不在の時にも誰かが交信できる可能性のある範囲に来たことが後でわかります。ただ、記録される機器IDだけだと誰だかわからないので、フリラjpさんが「 デジコミID芳名録 」なるサイトを作ってくれています。IDを公開しても良いという方はここに登録しておくと便利かもしれません。

■PCソフトで機器名称を登録

IC-DRC1本体には30件ほど、機器IDとそれに関連する名前を記録できます。こうしておくとこの30件については機器IDではなく、その機器名称が表示される形になります。そして、それを可能にするのがCS-DRC1というPCソフトです。 アイコムのサイト から無償でダウンロードできます。なお、このCS-DRC1を使用すると自局の機器名称を登録し送信時に送出することも可能になりますので、ぜひ設定しておくことをお勧めします。残念なのはあとで確認すると、履歴上は機器IDだけになってしまうことでしょうか。

■GPSが出るので、自宅運用は注意

送信時にGPSの位置情報を送るのは止められないようです。このため、誰かと交信すると、お互いのGPS情報から距離を測定して画面に表示してくれます。とても便利な機能ですが、GPS情報の送出を止められないということは運用場所も注意しないといけません。自宅や職場を知られては困るという方は自宅や職場では運用できませんし、地図上にマップした際に「お前どこにいるんだよ」と言われるような場所(笑)での運用も控える必要がありそうです。

■バッテリーが結構早く無くなる?

送信出力は500mWですが、思いのほかバッテリーが早く無くなると言っている方が多い気がします。GPSの測距等にパワーを使うのでしょうか。ちなみに、空っぽになったバッテリーの満充電に4時間かかったとのことです。とはいえ、USBで充電できるのはありがたいです。普段スマホ用に持ち歩いているモバイルバッテリーが利用できます。

■タイムアウトは1分

送信のタイムアウトは1分です。昔の特小の30秒タイムアウトほどではないですが、DCRの感覚で話しているとタイムアウトしてしまいます。注意しましょう。キャリアセンスも良く効くので、PTTを握る時はきちんと送信できていることを確認してからしゃべるようにするのが良いと思います。

■周囲音送信は禁止に

このLCRには周囲音送信という機能があります。A局がB局に周囲音送信をリクエストすると、B局が勝手に周囲の音を送信する機能です。動物検知では有効なのでしょうが、人間が使うと盗聴になります(笑)。B局が設定の「送信禁止」から「周囲音送信」を「禁止する」にしておけば、盗聴されません。デフォルトでは「禁止する」になってますが、悪い奴もいますのでフリラ忘年会の後などは設定を再確認するようにしましょう(笑)。


と、思いつくままに挙げてみました。みなさん、ハッピーLCR!


execution time : 0.021 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
137 人のユーザが現在オンラインです。 (134 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 137

もっと...