無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
使ってみたい (2018/12/1 22:42:47)
※写真はメーカーHPより引用。
知らないうちに新しい規格の無線機が出ていたんですねえ~。IC-DRC1なんて名前がついた無線機で、私の持っているIC-DPR3に似ています。
デジタル簡易無線と違うのは、購入後に総合通信局に登録を必要としないで購入後に、電源を入れるとすぐに使用可能だということ。事前の登録が必要無いので使うまでのハードルがグッと下がるのは歓迎したいですが、将来的にどうかな?っていう部分があります。
アマチュア無線を使っている人ならご存知でしょうけど、呼び出し周波数と通話周波数というものがあります。事前に空き周波数を探して呼び出し周波数で相手を呼び、応答してきたら通話周波数にQSYするということ。DCRでも同じ行為を行い交信をするというのは同じです。
ただ、DCRにしても業務局とフリラ局が混在して運用されており、業務局については上記ルールを守って運用している人がどのくらい居るか? 無線機の取説に書かれていたって読んでいる人なんて皆無じゃないかと思う。以前、函館市内でこの使い方をしていた業務局がいたので、使い方について丁寧に説明させていただきご理解をいただいた局がいたのですけど、実際にそう言われて「ハイ、わかりました」という人がどのくらいいるでしょう?
ましてやこの無線機は買えばそのまま使えてしまうので、我々の様に無線の運用ルールを知っている人ではなく、初めて無線を使うとか全くこの知識が無い人も使う可能性が大きいでしょう。そこでルールを守っている人と知識が無い人が同時に使えば、ルールを巡って無用な混乱(ケンカ等)が生じてしまいそうです。私的にこれが非常に嫌です。例えば札幌に行った時などは呼び出しChで交信している業務局はそこそこいますね。
新しい規格の無線機が出て来て、それを使う人が増えるのは大いに結構です。でも使う人のマナーが追い付いていないと思うし、私は当分導入しないで様子眺めということにします(買えないという方が大きいか?(^_^;) 実売価格はいくらなんでしょうかね?)
140MHz帯の500mWなんて面白そう。でも使えるのが18Chしかないっていうのは随分と少ないですね。
アクティビティーが低い私は持っているDCR、特小(中継対応)、D-STARは、ほとんど電源を入れていません(~_~;)
execution time : 0.016 sec