無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



第168回 広島湾ロールコール
【結果】敬称略
2018年(平成30年)12月29日(土)22時~ 天候:寒波襲来
キー局:ひろしまHK227( 安芸郡熊野町 )
《デジタル簡易無線の部》
ヒロシマKT88 59+2 西区
ひろしまBW48
59+2 廿日市市
ヒロシマKT523 ▲ 安佐南区 ※BW48局代理対応
ひろしまTR430 56 南区 黄金山
かまがりAA793 59+3 呉市 灰ヶ峰
ひろしまHP330 56 西区 草津港
ひろしまEK501 53 安佐南区
ヒロシマNG78 54 佐伯区
以上 8局
※
当局側RSレポートのS値(信号強度)は、DR-DPM60でのSメーター表示値
△ M5相当で良好ながら上下変動 ▲
M4以下で時々途切れながら上下変動
× ほとんどが復調できず受信不可
◆ 各局インフォメーション抜粋 ◆
やっぱり欲しい!デジタル小電力コミュニティ無線専用
利得2.14dBi ハンディアンテナ SRH140DH
なんせ今のところ、これ1種類しかない状態ですので
全国的に取り合い状態。某地元無線店の入荷も極少数。
その全てが、かなり前もって予約をしていた方々へ渡り
品薄状態は、もうしばらく続くようです。仕方が無いです。
近々再入荷するので新年の営業からは入手できる?かも?
その入手困難なアンテナを早速入手された某局さん曰く
細くて、ふにゃふにゃ形状なので、ちょっと風が強いと
すぐ、ぐにゃりと曲がってしまうので取り扱いが大変!?
電波の飛び受けにも大きく影響しそうな気がします。
やっぱり350DHやSRH771のような硬い形状が良いなぁ。
まあ、SRH771を使っても良いと言えば良いのですが…
何かとメンドクサイ人がいますからねぇ~ (^_^;)
来る高台運用に向けて、10年ぶりに防寒着を買い替え。
物持ちが良いですねぇ。釣り向け仕様なのでバッチリ!?
1時間以上の長丁場になりますから、対策しっかりとね。
度重なる様々な忘年会により肝臓がピンチ!?
飲み過ぎには気を付けて。新年会もありますからネ(笑)
広島にはあまりいませんが全国各地に大型バイク乗りの
フリラ局さんは多数います。機会があれば無線だけでなく
バイクの話題でも盛り上がれば良いですね。
標高737m。灰ヶ峰山頂は マイナス5度!
三叉路より山頂向きが積雪・凍結しているとのこと。
当面ノーマルタイヤでは通行不能かと思われますので
灰ヶ峰に行かれる方は注意と万全の対策をお願いします。
【参考】 かまがりAA793局Twitter投稿
ポラリスプレシジョン Blackbird(青)の件
実際に運用してみたところ、飛びだけはOKのようだが
やっぱり受信感度が悪い。某動画の通りとのこと。
メーカーよりユーザーに向けて多くの不具合を認め
今後の対策に関するメール配信をしているそうです。
技術面だけでなく様々な点でも改善を願うばかりです。
2018年(平成30年)最終回
ありがとうございました!
皆さま、よいお年をお迎えくださいませ。
【広島湾特小レピーター状況】 2018/12/29現在
第1 ○ 運用中 L13-08 / 中継22-08
第2 ○ 運用中 L12-08
/ 中継21-08
※第1 アマRPT439.30MHzからの抑圧影響あり 要確認
※第2 太陽光・充電池稼働のため悪天候時の電力不足による停止あり
※両レピーター共「ピ・ピ・プー」のアラーム音が鳴りません。
トーンの有無、ハングアップタイムの有無で、当該RPTであることをご判断ください。
※同chトーン無しで反応する業務用RPTを確認したら使用は控えてご報告ください。
★ イベント情報 ★
広島湾特小ロールコール
第11回 1月20日(日)13時~
ひろしまTR430:運用地未定
第12回
2/17 ヒロシマSG194
第13回 3/17 よこはまMM21
第14回 4/21 未定
総合案内: ヒロシマSG194局ブログ
直前案内:各キー局のSNS 掲示板等にて
ライセンスフリーラジオ広島同好会
2019 新年会
1月12日(土)16:00~20:45頃
参加受付中! 詳細は10/28ブログ記事にて
次回 第169回
広島湾ロールコール
2019年1月5日(土)22時より
キー局は、ひろしまBW48(予定)にて開催予定
★キー局をやってみたい方 いつでも募集中!★
各局様、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!