ホーム >> 無線ブログ集 >> 工事設計書の内容を忘れた奴

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 周囲との接地抵抗が落ちません 周囲との接地抵抗が落ちません (2019/12/16 10:36:43)

feed 工事設計書の内容を忘れた奴 (2019/2/14 0:39:08)
こんばんは。
久々の投稿です。(もはや投稿するたびの常套句)

そして久々のアマチュア無線ネタ。


先日安かったのでつい、特段使う予定も無いのに20Wのアマ無線V/Uモービル機(FT-7800)を購入。

旧~新スプリアス移行期に跨る機種で、到着後に技適番号を確認すると・・・ 旧スプリアス かよ。


某中古ショップから買いましたが、 商品説明の写真では絶妙に技適番号が隠されてる 始末。やりやがったな。

めんどくさいので「届出」だけで済ませよう。という浅はかな考えは出来ず。
物自体は同じなんだし新番で ry・・・ は私の性格上出来ません)


保証認定で増設したのはかれこれ6年前、 IC-2300やら、自作の不法CB改造機やらをTSS経由で申請した以来。

改めて当時の記事を見返してたら、我ながらこのモノグサ男が良くやったもんだ・・・と。



で、折角の機会なので、ただ7800を増設するだけというのも勿体ない気がする。(保証料で損するような)
この際、そこいらに転がってる無線機(10mFM機とか80年代のモービル機とか)も一緒に新スプリアス保障認定で増設しようと。

同時に、壊れたり自然消滅(?)したりした無線機も変更or削除しようと、JARDさん経由で手続きを始めたものの・・・

どの無線機が第*送信機か判らねぇ! という事態に(笑


書類入れを引っ掻き回したら、6年前にTSSに申請する際、 工事設計書作成の為に覚書で書いた(と思わしき)
リグの名称+終段管名称を書き殴った紙切れは発見。  これが大いに役立つ

そんなのを取ってあるクセに、工事設計書の写しは無いという・・・

因みに現在、記憶の限りでは 第7送信機 まで有り、 唯一の 新スプリアス対応機は第7送信機の VX-8D だけ。
記憶が確かなのは第1送信機と第2送信機のみ。
第1送信機のIC-W21T(旧技適)はぶっ壊れてジャンク箱の奥深く。

後はJARL登録機のオンパレード(爆

こんな状態で変更申請を出せば、34年の再免許時に色々メチャクチャになるのは明確。
いい機会なので、一度工事設計書の内容を整理することに。


工事設計書の内容を忘れた場合・・・・

結論は、 総合通信局の陸上課にTEL or 出頭

これ以外方法は有りません。

今日(水曜)休日出勤の代休だったので信越総通の陸上課(アマチュア担当)に電話。

いきなり ボソボソ声の若めな担当官 (自分と同世代?)が出て・・・・っとする(爆


以下やりとり

私:「自分のアマチュア局の工事設計書の内容を知りたい」
総:「はい。可能です。ただ、そのような事は 本来の業務外ですが。 」 ←本当にこう言った

免許番号、名前等基本事項を言って・・・

総:「工事設計書に記載された無線設備の名称を言ってください」
私:「それを確認したくて今日お電話してるんですけども。。。」
総:「ん~っ。あのぉッ!、 ご本人様でも、直接その内容をお教えすると言う事は出来ないんですよ。  キリッ 」 (原文ママ)
私:「じゃあ記憶だと、第1送信機がICOMのIC-***で、」
総:「いや、そうでは無くですね、 終段管名称 はお判りでしょうか。それを元にコチラで検索しますので 、●●様の方で第*送信機か答えてもらう形 であれば確認することは可能です」


?????

話を整理すると・・・

恐らく、免許番号と名前を教えた時点で工事設計書のデータベースにもアクセス出来ているものと見た。

ただ、それを何故かは不明だが「 直接教える事は出来ない 」と。


先程の「紙切れ」が本領発揮することに。

総通担当者VS私 の、クイズ大会 開幕

私:「じゃあ、第1送信機が旧技適のKV●●●で、第2送信機は終段管***の144/430MhzのFM機ですね。」
総:「そう・・・ですね。因みに第3送信機は覚えてらっしゃいますか?」
私:「確か、終段**の自作機だったと思うんですが・・・」
総:「 違いますねえっ 。そちらの機器も有るのですが、第3ではありませんねぇ」
私;「えーっ・・・じゃあ・・・終段***の○△ですか?」
総:「その通りです。じゃあ第4は・・・」


ってな具合に、 非常に非効率極まりない事をやらねばなりません。

結局、 最後までボソボソと聴き取り辛い電話 を15分もする羽目に。

聞こえないったらありゃしないので、自然と私の声も大きく、更に よそ行きトーン から 日常トーンの方言混じ になってしまい、それが相手様のカンに触ったのか、電話切る直前にも、

こういったことは通常業務の範囲外ですので 」  本日3回目 頂戴しました。


上記の通話文ですが、かなり総通局さんの感じ悪い風になってしまいましたが、 本当にこんな感じ なので こういう文章になってしまうのです(爆


いやぁ。。。そりゃ・・・官公庁でも有るし、 昼飯前に電話 したのも悪いと思ってるし、何より 「通常業務の範囲外」な事を問い合わせて来る迷惑な市民 である事は確かだけど、今時 警察署でももうちょっと感じ良いよ???

・・・教えて頂いただけ有りがたい事です。


とまぁ。こんなめんどくさい事をしない為にも、 自局の工事設計書の控えはキチンと保管しておきましょう。

電話する場合、
①無線局免許状
②届出済み無線機の概要(記憶を掘り起こせ)
③技適番号(旧でも)
④終段管名称(新・旧技適機以外)

コレを忘れずに。


電話は 平日8:30~正午/13:00~17:15までです。


・・・地味に疲れた。


execution time : 0.022 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
56 人のユーザが現在オンラインです。 (30 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 56

もっと...