無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
中級編 特小とeQSOとzello (2014/7/26 10:48:52)
特定小電力無線、特小。
実は私の技量ではまだ完璧に説明出来ませんが、アマチュア無線のD-STARやWIRESと似た事が特小でも可能です。
流石に文字や画像通信はやっていませんが。
詳細は本件についてもっと詳しく記載されている局のブログを検索・参照して頂ければと思います。
ここでは簡単な説明をします。
eQSO
システムはアマチュア無線のeQSOと同じです。
特小トランシーバーにはマイクとスピーカー端子が出ています。
別途自作する制御基板を介してパソコンのマイク端子、スピーカー端子と接続します。
制御基板を介してパソコンのRS-232C端子から信号ON/OFFで同期をとりながら、eQSOのソフト(ライセンスフリー版) をインストールしプログラムを起動すれば、パソコンのeQSOソフトで特小機を遠隔操作して電波が出せます。
特小機は防水ケースに入れるなどした後、長いケーブルを用意して、屋根の上やタワーの途中に特小機を設置します。
eQSOソフトの中に有るルームには、日本各地で運用するeQSO愛好家がいますので、
例として、例えば北海道のeQSOソフト使用の方が、秋葉原に住む方(eQSOと特小をリンクした設備を持っている) とeQSO経由で発せられた特小機からの電波によって秋葉原周辺の電波が届く範囲にいる別の特小愛好家の方とQSOが出来る。
または、共にeQSOと特小をリンクしている設備を有していれば、沖縄の局と北海道の局が特小機でeQSOとリンクされた特小機を介してQSO出来たりします。
言葉では、上手く説明出来ませんが、特小機はeQSOソフトとつなげば使えると言う説明です。
zelloとeQSOと特小
上記、eQSOのソフトと特小の組み合わせとは別に、今度はeQSOと単信の通話アプリ(擬似トランシーバーの様なもの)zelloをもう一台用意したパソコンのスピーカー端子とマイク端子を使いお互い接続すると、eQSOとzelloがつながります。
これに先ほどのeQSOと特小をリンクさせた物も合わせて使用すれば、全国どこからでも携帯からアプリzelloをインストールしたパソコンを介してeQSOにアクセス出来て、かつ、そのeQSOに接続された特小機から電波として発せられた交信可能範囲内にいる別の特小愛好家ともQSO出来ます。
図式説明出来れば一番良いのですが、言葉だけでは、なかなか上手く説明出来ません。
いずれにせよ、愛好者の数は多くはありませんが、特小機をネットワークとリンクして使うと言う使い方が有ると言うお話でした。
実は私の技量ではまだ完璧に説明出来ませんが、アマチュア無線のD-STARやWIRESと似た事が特小でも可能です。
流石に文字や画像通信はやっていませんが。
詳細は本件についてもっと詳しく記載されている局のブログを検索・参照して頂ければと思います。
ここでは簡単な説明をします。
eQSO
システムはアマチュア無線のeQSOと同じです。
特小トランシーバーにはマイクとスピーカー端子が出ています。
別途自作する制御基板を介してパソコンのマイク端子、スピーカー端子と接続します。
制御基板を介してパソコンのRS-232C端子から信号ON/OFFで同期をとりながら、eQSOのソフト(ライセンスフリー版) をインストールしプログラムを起動すれば、パソコンのeQSOソフトで特小機を遠隔操作して電波が出せます。
特小機は防水ケースに入れるなどした後、長いケーブルを用意して、屋根の上やタワーの途中に特小機を設置します。
eQSOソフトの中に有るルームには、日本各地で運用するeQSO愛好家がいますので、
例として、例えば北海道のeQSOソフト使用の方が、秋葉原に住む方(eQSOと特小をリンクした設備を持っている) とeQSO経由で発せられた特小機からの電波によって秋葉原周辺の電波が届く範囲にいる別の特小愛好家の方とQSOが出来る。
または、共にeQSOと特小をリンクしている設備を有していれば、沖縄の局と北海道の局が特小機でeQSOとリンクされた特小機を介してQSO出来たりします。
言葉では、上手く説明出来ませんが、特小機はeQSOソフトとつなげば使えると言う説明です。
zelloとeQSOと特小
上記、eQSOのソフトと特小の組み合わせとは別に、今度はeQSOと単信の通話アプリ(擬似トランシーバーの様なもの)zelloをもう一台用意したパソコンのスピーカー端子とマイク端子を使いお互い接続すると、eQSOとzelloがつながります。
これに先ほどのeQSOと特小をリンクさせた物も合わせて使用すれば、全国どこからでも携帯からアプリzelloをインストールしたパソコンを介してeQSOにアクセス出来て、かつ、そのeQSOに接続された特小機から電波として発せられた交信可能範囲内にいる別の特小愛好家ともQSO出来ます。
図式説明出来れば一番良いのですが、言葉だけでは、なかなか上手く説明出来ません。
いずれにせよ、愛好者の数は多くはありませんが、特小機をネットワークとリンクして使うと言う使い方が有ると言うお話でした。
execution time : 0.016 sec