無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     シズオカAR96/JR2GUI
    (2025/10/31 8:35:06)
 
        シズオカAR96/JR2GUI
    (2025/10/31 8:35:06)
   600mmレフレックスと3倍テレコンでトビを撮る
        (2019/4/25 19:27:23)
        600mmレフレックスと3倍テレコンでトビを撮る
        (2019/4/25 19:27:23)
    
  
         
トビが家の周りを飛んでいたので撮ってみました。画像はサイズ縮小のみとし、トリミングや加工・修正は無しのJPEG撮って出しです。
 
  まずは600mmレフレックス  
   
SS1/1000 ISO400 F8 露出マニュアル MF 
  
MFなのでピント合わせが大変でしたが、なんとかそれなりに写ったショット。コントラストが低いというか、なんか全体的に白く濁ってますね。副鏡が曇ってるのかな。前玉とフィルターはアルコールで洗浄してみましたが、バラして副鏡も見てみよう。
   続いてキットレンズ300mm
   
SS1/800 ISO400 F5.6 露出マニュアル AF 
  
オートフォーカスのありがたさが身に染みます(笑。レフレックスの後に見るとキットレンズでもキレッキレに見えますね。サンニッパとかロクヨンとか呼ばれる超高級レンズだとどのくらいシャープになるんだろうか・・・いかんいかん、その世界だけは足を踏み入れては・・・(^^;
  
600mmレフレックス+3倍テレコン(フルサイズ換算2700mm相当) 
   
SS1/800 ISO1600 F22(多分) 露出マニュアル MF 
  
もうね、 フレームに入れることすら至難の業
(笑。ましてやそれにピントを合わせるなんてゴルゴ13級の領域です。これで動くものを撮るのは無理(^^; 
  
キットレンズ300mm+3倍テレコン(フルサイズ換算1350mm相当) 
   
SS1/800 ISO1600 F16(多分) 露出マニュアル MF 
  
これもフレームインが大変でしたが、それ以上にピント合わせが大変。キットレンズはピントリングが極細なうえ超クリティカルなのでほんのちょっと触れただけでもボケボケになってしまいます。そもそも キットレンズを使うユーザーはMFなんかで撮らないだろう
ってことなんでしょうかね。頑張ってみたけどこれが限界でした。 
  
ということで綺麗に撮るならキットレンズのAFでOKという何の参考にもならない比較でしたが(爆、MFで撮るのも面白かったです。失敗作が大半ですが、だからこそキマったときが快感(^^)
今度はサーキットにもテレコンとレフレックスレンズ持っていってみよう。 
 execution time :  0.019 sec 
	
 
  
  
  
  
 