無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
        
    
 
        フリラjp
    (2025/2/14 10:05:31)
  
        ブラック以外の無線機がほしい!
        (2020/1/26 14:06:56)
    
  
         アマチュア無線機に限らず、フリラの無線機であってもボディーの色の多くがブラックタイプがほとんどです。
中にはブラックタイプ以外のカラーバリエーションも用意されていたりしますが、実際にどのようなカラーバリエーションが出ているのか気になりませんか。
 
特に女性の方であれば、不愛想なブラックタイプの無線機よりも、カラフルな無線機が欲しいと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 
また、接客などの仕事に就かれている方であればカスタマーからの視線も気になると思います。
 
今回はメーカー別にブラックタイプ以外のカラーバリエーションがラインナップされている無線機を紹介しています。
アイコム
 ●IC-4110 特小 20ch
 
●IC-4300 特小 47ch
 アイコムからは特小機のIC-4110にカラバリがありました。
 
メタリックレッド、メタリックイエロー、ダークグリーン、ブラックの4色がラインナップされています。
 
同じく特小機のIC-4300にもブラック、レッド、シルバーの3色のカラバリが存在していました。(カラバリがあるのは短いアンテナの「IC-4300」のみでIC4300Lはブラックタイプのみ)
 
 
  
 
▲IC-4100のカラバリ一覧です。赤や黄色はよく見かけるラインナップですが、グリーンがあるのは特徴的ですね。(カタログより抜粋)
  
  
 
▲IC-4300はスタンダードな3色のカラバリ展開です。(カタログより抜粋)
アルインコ
 ●DJ-PB20 特小 20ch
 
●DJ-CH3 特小 47ch
 
●DJ-DPX1 デジ簡 30ch
 
●DJ-DPS70 デジ簡 30ch
 アルインコからは特小機のDJ-PB20がカラバリを展開していました。
 
バリエーションはブラック、レッド、イエロー、ホワイトの4色展開です。
  
  
 
▲無線機にしては珍しいホワイトタイプが印象的だと思います。(WEBより転載)
さらにDJ-CH3という特小機も3色展開していますが、無線機にしては珍しくパステルカラーがラインナップされています。
  
  
 
▲スタンダードなブラックのほか、ピンクとブルーというパステルカラーがラインナップされていました。(WEBより転載)
 アルインコではさらにデジ簡機もカラバリが存在するモデルもありました。
 
かなり特殊な機種になりますがDJ-DPX1という機種が面白いカラバリで2色展開です。
 
またフリラの方に大人気のDJ-DPS70にも、ブラックのほかにもイエロー(ブラックとイエローのコンビネーション)というカラバリが存在しています。
  
  
 
▲赤黒とブラックのカーボン調の2タイプがラインナップされていました。(WEBより転載)
  
  
 
▲本体はイエローですが、バッテリーはブラックタイプのものを流用しています。アルインコではブラックとイエローで「警戒色」という表現をしています。(WEBより転載)
ケンウッド
 ●UBZ-M31 特小 47ch
 
●UBZ-LP20 特小 20ch
 ケンウッドからは特小機のUBZ-M31にカラバリがありました。
 
他の機種とは少し違ってシャンパンゴールドという高級感あるカラーが興味深いです。
 
そのほかにはブラックとイエローの3色展開です。
  
  
 
▲シャンパンゴールドはオーディオ製品も扱っているメーカーだけに高級感が演出されています。(WEBより転載)
 ケンウッドからもう一機種特小でカラバリが存在していました。
 
UBZ-LP20というモデルでブラック、イエロー、レッド、シルバーの4色展開です。
  
  
 
▲レッドやイエローという定番のカラバリのほか使うシチュエーションを選ばないシルバーもラインナップされています。(WEBより転載)
八重洲
 ●SR40 特小 20ch
 
●SR70A 特小 47ch
 八重洲からは特小機のSR40にカラバリが存在していました。
 
カラバリはブラック、レッド、イエローの3色展開です。
 
SR40にはロングアンテナタイプのSR40Lもありますがカラバリが存在するのは短いアンテナのSR40のみなので注意が必要です。
  
  
 
▲SR40はレピーターへのアクセスには非対応、短いアンテナのSR40のみカラバリが存在するので購入時は型番に注意が必要です。(WEBより転載)
 SR40のほかにはSR70Aという特小機にもカラバリが存在していました。
 
SR40はレピーターへのアクセスができないのに対して、SR70Aはレピーターへのアクセスする機能が搭載されています。
  
  
 
▲SR70Aもブラック、レッド、イエローの3色展開です。(WEBより転載)
FRC
 ●NX-mini 特小 20ch
 
●FC-S20 特小 20ch
 デジ簡のFC-D301で人気があるFRCからは特小機の2機種がカラバリがありました。
 
まずは一部のマニアックな方に人気のNX-miniです。
  
  
 
▲NX-miniは怒涛の5色展開です。アンテナが外部に露出していないモデルで、どれだけ遠くまで交信できるかを試す方もいらっしゃいます。(WEBより転載)
 次に紹介するのがFC-S20です。
 
こちらの機種も5色展開となっていますが、FC-S20は外部にアンテナが露出しているモデルとなります。
  
  
 
▲FC-S20が今回紹介した機種の中では一番カラバリが豊富な機種となっています。(WEBより転載)
まとめ
今回の企画は「ブラック以外の無線機はないのか?」ということで、一般的に入手しやすいと思われる機種やメーカーをいくつかピックアップしてみました。
 
今回ご紹介していないメーカーや機種でもカラーバリエーションが存在するものもあるかと思います。
 
今回ご紹介した機種をご覧いただくと分かると思いますが、
ほとんどの機種が特小でショートアンテナの機種です。 
 
特小機は飲食店など、顧客が目にする機会の多い現場で使われることもあるため、必然的にユニフォームや現場の雰囲気に合った無線機を求める顧客の要求からカラバリが増えていったと予想されます。
 
また機能的にも20chタイプが多くあり、レピーターへアクセスできる47chタイプがほとんどありませんでした。
 
趣味の交信を目的とするフリラの方がメインとして使用するにはチョット物足りないと感じる機種がほとんどですが、仕事の連絡に使用する業務ユーザーには値ごろ感のある販売価格とカラバリで各社ともユーザーにアピールしているようです。
