ホーム >> 無線ブログ集 >> サラリーマンリバ剣, 2月の3回目稽古に参加, 更にハード&実践的稽古内容へ.

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link ()

feed サラリーマンリバ剣, 2月の3回目稽古に参加, 更にハード&実践的稽古内容へ. (2020/2/23 0:00:47)

約20年ぶりに竹刀を握って約半年経つ、サラリーマン リバ剣の記事です。

2月の3回目稽古に参加し学んだ事等を書いて

"剣道ノート"をこのブログへ毎回付けています。

 

 

イラスト/イラストAC

 

 

* 以前の記事をリブログ。

 

 

+ 記事を書く前に...

SNS上でふと思い立ち"剣道のイメージ"を皆様に投票して頂いた。

ご協力ありがとうございました。

24時間で38票の投票...一番は"現代の武士、メンタル/フィジカルを鍛える武道"で

次は僅差"キツイ、防具等手入れが大変"と真反対イメージが並ぶ結果となった。

リバ剣の身ながら、後者の気持ちはとても良くわかる。自分自身も

よちよち歩きながら復帰している中、毎回点検, 清掃風景の写真をアップしている通り

大変なのは間違い無いが、今の剣道着, 袴, 防具等は相当手入れが楽に

なっているし「礼儀作法」に重きを置く武道なのでケジメ付けには絶対良い。

愛読書の「剣道日本」最新号に記事が有るが、"潜在的リバ剣"は相当いらっしゃる筈。

 

 

* メルマガを楽しみにしている"剣道中毒"サイトより.

https://剣道中毒.com/

 

「大人からの剣道」、良いじゃ無いですか。私自身もう少し早くリバ剣を

始めれば良かったと思う程、稽古を楽しみにしている。

 

 

そうそう、復帰するなら"見取り稽古"から始めるのが一番だと思います。

見取り稽古...私は大好きですね。やはり凄腕剣士の素晴らしい技に息を呑みますから...

 

 

 

* 本題に入ります。稽古後いつもの様に帰宅して畳の間で休憩 & 手入れ.

肩で息をする程、毎回先生方からの稽古はハードになっていく。

経験者ならお解りになるかと思うが、踏み込む事が多いので脚は痛いし

腕もパンパンになる程、約90分間の稽古時間は実践的な物になっている。

 

 

@ 今回の稽古メニュー.

・ 見取り稽古.

・ 打込み稽古.

・ 掛り稽古.

・ 地稽古.

 

 

イラスト/PIXTA

 

 

少年剣士の皆さんにも支えられ夢中で稽古に打ち込んだ。

 

 

「前と余り内容が変わっていない」、と思う方が居るかと...

「基礎中の基礎」固めを行うべくいつも稽古を親身に付けて頂く先生から

 

"いつもの様に回数を決めて稽古するのは

余り効果が無いから、「無限」打込みやってみましょうか!?"

イラスト/PIXTA

 

 

ここのリバ剣は一瞬、"背筋が凍った"が「出来る回数をお願いします!」と

お願いして打てるだけ真剣にやった。稽古中の動画を撮れば良いが

中々お願い出来る機会が無い...今回も私がお世話になっている

道場と似た所の「打込み稽古」動画をお借りして掲載する。


剣士の皆さん、本当に綺麗です...これで見取り稽古ができます。

 

動画の様に元立ちの先生に向かって真剣に打突を決めていく...

兎に角、有効打突が綺麗に決まるまで決して先生は

甘い言葉を仰らないしどんどん檄が飛ぶ。

当然ながらリバ剣が、今後審査や試合に出れる様に

しっかり経験や理論武装して稽古を組んで頂いている。

 

 

* 今回の先生方講評.

・ 刃筋がだいぶ良くなった。

・ キレが良い方向へと全然変わった。

・ 気迫不足、未だ声を出すこと。

・ 打突の安定度がまだまだ。

 

 

「基礎中の基礎」は、約半年程復帰して体得出来る筈では無い。

先生方も重々承知で指導頂いているし、自分も磨く必要が有ると痛感している。

3年、いや5年等掛かろうが"剣の道"を続ける為にも今の間に

体得し直す...前々からのリバ剣モットーに全くブレは無い。

いつもお世話になる先生方、少年剣士の皆さんありがとうございました。

リバ剣は一生懸命、付いて行きます。

 

 

 

* 恒例の愛用防具類点検, 手入れ風景.

稽古日に程近い日、自宅庭の河津桜が満開に...今年も美しく大輪を咲かせてくれました。

 

 

 

剣道着, 袴とサポータ、ぶししの手ぬぐいは稽古当日に

ぬるま湯で手洗いし座敷の専用干場へ.

 

* 防具類は今回も天候不順だったので纏めて座敷で干しました。

アルカリ電解水と水拭きで清掃。

 

 

干して直後です...色合いを見ておいて下さい。

 

 

* 100均のセリアで購入した乾燥剤を小手の中へ.

 

 

 

* 真竹製の胴張型と普及型竹刀の点検, 手入れ.

竹刀のささくれ等に愛用中の"竹摩くん"...とても良い品です。

 

 

仕上げに缶スプレーの竹刀油を噴霧して、綺麗に仕上げます。

 
 
補足...剣道で「物打ち/有効打突」になる部位が指を広げ示している部分です。
 
 
 
すっかり愛用している"胴張型"竹刀を左手で握って...この時点で相当軽い。
握り方が下手なのはご容赦下さい。(汗)
 
 
 
* 剣道着, 袴等は2日と半日掛かって乾燥しました。
写真の撮り方が悪いので、見えづらいかと思いますが"藍"が綺麗に広がっています。
これが防具袋へ収納するタイミングだと思っています。
 
 
* 愛用の防具袋へ収納.
これも100均セリアで入手したレジャー用アルミシート。
畳/防具等を傷つけたりしなくて済みます。
 
 
袴もこうやって畳んで行きます。
 
 
 
 
まだまだ先が長いリバ剣...次の稽古も宜しくお願いします。
 
 
 
+ 追記, 今回のリバ剣トレーナーかつ凄腕整骨院の先生語録.(!?)
イラスト/PIXTA
 
施術中、脚を挙げて「痛っ!!」と言ったら、「えっ, もう痛いの!? こりゃ困った。
相当稽古付けて貰わんとな!!」...あくまで笑顔一杯の先生でした。(大汗)
いつも身体のメンテナンスをありがとうございます!!

execution time : 0.019 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
128 人のユーザが現在オンラインです。 (118 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 128

もっと...