無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
        
    
 
        フリラjp
    (2025/2/14 10:05:31)
  
        第13回 秋コレに行ってきた
        (2020/3/7 6:00:37)
    
  
         先日開催された秋コレに行ってきたので報告します。
 
今回の秋コレにも、アマチュア無線や電子工作関連のブースが出展されていました。
 
もちろん同人系のブースもたくさん出展されていたので、いくつか同人系のブースも今回は紹介していきたいと思います。
- 開催日: 2020年2月23日(日) 11:00~16:00(予定)
 - 会場: アキバ・スクエア(秋葉原UDX 2F)
 - 入場料: 無料 (オリジナルカタログ 1,000円[自由購入])
 - 運営: HAMます委員会(株式会社秋コレ)
 - 事務局: 株式会社秋コレ内 (連絡先) info@akicolle.com
 - 参加サークル数: 102
 
まずは無線系と電子工作系のブースから
 アマチュア無線や電子工作系のブースが今回も出展されていました。
 
前回出展したサークルが今回も出展していたようです。
  
  
 
▲毎度おなじみの秋葉原無線部のブースではアマチュア無線の公開運用が行われていました。
  
  
 
▲秋葉原無線部のブースではちょっとしたグッズなども販売していました。お馴染みの基板定規も売ってました。
  
  
 
▲秋葉原無線部ではアマチュア無線の啓もう活動も行っていました。パンフレットなども充実のラインナップです。
  
  
 
▲はねっこくらぶでは真空管を使った工作のお披露目です。内部が格子状になっている珍しい真空管とのことです。
  
  
 
▲いつもの展示でお馴染みの巨大真空管を使用したヘッドホンアンプ。
  
  
 
▲真空管メーカーに「Sunhayato」という文字が見えます。サンハヤトって真空管も作ってたんですね。
  
  
 
▲回路は組まれていなかったが、展示だけされていた送信管とのこと。ユニークな形状をしていますね。先人の知恵がこんな形状を生み出したのかと思うと真空管も面白いデバイスです。
  
  
 
▲こちらはいつもの8エリアの方です。今回も秋葉原まで来てくれました。3石トランシーバーということでした。
  
  
 
▲3石トランシーバーの隣には筒状のトランシーバーが展示されていました。
  
  
 
▲PCで無線機を操作するデモを行っていました。debian系のLinuxで動作しているということなので最近のラズパイでも動作環境を整えることが可能だとしていました。
  
  
 
▲PCで無線機を操作するためのノウハウをまとめた小冊子が販売されていました。
  
  
 
▲続いて紹介するのはGAWANTでお馴染みのしながわハンコ倶楽部さんです。
  
  
 
▲いつものGAWANTももちろん販売されていましたが、今回は限定の赤いタイプはありませんでした。
  
  
 
▲GAWANTの横に目を移すと…。はんこクラブだけに今話題の「無線番号スタンプ」が発売されていました。ちなみに縦型と横型がありました。無線番号って何ですかねw
一般同人のブースもちょっと紹介します
 一般かどうかは別にして、アマチュア無線や電子工作系でない同人ブースも紹介します。
 
一口に同人といっても色々な趣味があり、何をもって同人なのかという定義は難しいのですが、秋コレ自体が秋葉原を凝縮したような同人イベントなので「秋葉原的」といえば何でもありという懐の深いイベントです。
  
  
 
▲まさか秋葉原の同人イベントで墨を擦ることになるとは思ってもいませんでした。
  
  
 
▲こちらは前回も紹介した「秋葉に住む」の同人ブースです。今回の秋葉に住むの新刊はありませんでした。
  
  
 
▲秋コレの中でもカワイイブースを発見しました。普段は顔出しNGということですがコロナ対策でマスクをしているので今回は顔出しOKということでした。
  
  
 
▲カワイイブースの出展者はこちらでした。「メイドのはんどめいど」なんですね。メイドの土産じゃなくてよかった。
  
  
 
▲最後に紹介するのがこちら。仮想通貨の啓もう活動を行っているサークルではオリジナルTシャツを販売していました。もちろん仮想通貨での決済も出ます。写真は実際に購入者が仮想通貨での決済を行うところ、専用のシステムで非常に素早く決済が完了しました。
