無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



3月くらいから続いている外出自粛生活も2カ月がたとうとしています。4月からはフル在宅勤務状態となっていて、外食がゼロになり、一日三食、家で食べる生活になりました。自炊する人が増えて、調理家電の売れ行きが好調らしいです。単身赴任生活の自分も自炊の頻度が増えました。
朝食はコロナ以前も自炊が基本で、主食は3パターン:①ご飯とみそ汁 ②食パン ③グラノーラ+牛乳 のいづれかで、副菜は ソーセージまたはベーコン + 目玉焼き + サラダというワンパターンの繰り返し。
昼は社食だったのが、家でなんとかしないといけないので、麺類(ラーメン、パスタ、うどん、そば)チャーハン(冷凍)コンビニのサンドイッチ(←その時に買い出し)のローテーション
夜は、自炊が増えたところ。醤油、料理酒、みりん、サラダ油とか今まで殆ど減らなかったのですが、切れ始めてきました(笑)今までは弁当とかお惣菜を買ってきて済ませていて、メインディッシュを作ることが殆ど無かったので。今もお惣菜や冷凍食品で済ませることもありますが、それも飽きてくるので、半分くらいは自炊になったでしょうか。ネットで調べたり、本を買ってきたりして、いちいち見て分量計りながら作ってます。手際が悪く、何品もつくる余裕が無いので、ご飯と作ったメイン品と、もうひとつお惣菜といった感じ。
まあ、一人分で自分が食べるだけなので、味は二の次で食べれたらOK。家族何人分もつくる奥様の苦労が判ります。
最近買ったのは「お料理1年生」という本で、基本的な料理が載っています。ネットで検索して出てくるのは、アレンジしたものが多いので、基本が安心できます。
お料理1年生 The基本 (主婦の友生活シリーズ)
主婦の友社主婦の友社 13年前の単身赴任の時に買った本は下の2冊。お料理本ではなくて、自炊老人が初心者に料理のイロハと、掟破りのオリジナルレシピを伝授するストーリーです。もう紙の本は刷っていないようですが、Kindle版が出ているな。
がんばれ自炊くん! ビギナー編 (角川文庫)
リリー・フランキーKADOKAWA
がんばれ自炊くん! グルメ編 (角川文庫)
リリー・フランキーKADOKAWA
にほんブログ村 にほんブログ村
朝食はコロナ以前も自炊が基本で、主食は3パターン:①ご飯とみそ汁 ②食パン ③グラノーラ+牛乳 のいづれかで、副菜は ソーセージまたはベーコン + 目玉焼き + サラダというワンパターンの繰り返し。
昼は社食だったのが、家でなんとかしないといけないので、麺類(ラーメン、パスタ、うどん、そば)チャーハン(冷凍)コンビニのサンドイッチ(←その時に買い出し)のローテーション
夜は、自炊が増えたところ。醤油、料理酒、みりん、サラダ油とか今まで殆ど減らなかったのですが、切れ始めてきました(笑)今までは弁当とかお惣菜を買ってきて済ませていて、メインディッシュを作ることが殆ど無かったので。今もお惣菜や冷凍食品で済ませることもありますが、それも飽きてくるので、半分くらいは自炊になったでしょうか。ネットで調べたり、本を買ってきたりして、いちいち見て分量計りながら作ってます。手際が悪く、何品もつくる余裕が無いので、ご飯と作ったメイン品と、もうひとつお惣菜といった感じ。
まあ、一人分で自分が食べるだけなので、味は二の次で食べれたらOK。家族何人分もつくる奥様の苦労が判ります。
最近買ったのは「お料理1年生」という本で、基本的な料理が載っています。ネットで検索して出てくるのは、アレンジしたものが多いので、基本が安心できます。

主婦の友社主婦の友社 13年前の単身赴任の時に買った本は下の2冊。お料理本ではなくて、自炊老人が初心者に料理のイロハと、掟破りのオリジナルレシピを伝授するストーリーです。もう紙の本は刷っていないようですが、Kindle版が出ているな。

リリー・フランキーKADOKAWA

リリー・フランキーKADOKAWA


execution time : 0.013 sec