無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



秋月電子さんの周波数カウンター届きました

今までテスターしかなかったので、ちょっと進歩しました

仕様はざっとこんな感じ
・測定範囲 :1MHz~500MHz
・分解能:100Hz
・入力 :SMAメスコネクタ
・表示色:青地に白抜き文字
・電源 :006P9V乾電池(8V~10V)
・入力 :SMAメスコネクタ
・表示色:青地に白抜き文字
・電源 :006P9V乾電池(8V~10V)
計測にはアンテナが必要ですが、わたしはSMAのアンテナを持ってないので、BNC変換ケーブルを使ってハンディー機用のBNCアンテナを使いました。
電源オン

うひゃ

スターティン って
りんごちゃん かよ

とりあえず
測定してみたのですが、秋月電子さんも言ってますが、本機はあくまでホビー用なので、測定誤差はあります。
基板に調整用のトリマーコンデンサがついててそれで一応調整はできるようになってます。
が

もう少し測定値を下げたいのですが、調整範囲限界で下げれませんでした。
調整用のトリマーコンデンサは40pFですが、先日買っておいた20pFに交換したら、ちょうどいい感じで調整できました

最近トリマーコンデンサさまさまやわぁ

この赤いやつね
それでは!
そくてい スターティ〜ン

つぎは、わが無線局で一番周波数が合っていると思われる市民無線機のICB-R5
年末にハイソニックテクニカル(HST)さんでちゃんとした測定器を使って調整済みです

この周波数カウンターを使って他の無線機もFズレの調整をしていきたいと思います

execution time : 0.013 sec