ホーム >> 無線ブログ集 >> クラシック音楽巨匠列伝...バッハ作曲(メンデルスゾーン編曲)「マタイ受難曲」を聴いてみた!

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link ()

feed クラシック音楽巨匠列伝...バッハ作曲(メンデルスゾーン編曲)「マタイ受難曲」を聴いてみた! (2020/7/14 6:27:03)

クラシック音楽を愛するエンジニア職サラリーマンの愛聴盤を紹介する記事シリーズです。

 

イラスト/イラストAC

 

えぇと、私自身音楽の正式な教育は当然受けていませんし

ピアノや楽器なんて弾けませんが、楽譜や楽典を読むのは

大好きなので少しだけ学生オケをゲネで振った位(!?)のド素人です。

家族さえクラシック音楽を聴くのはだーれも居ません。

この記事も下手の横好きが書いていますから

お茶でも飲みながら読み物程度にどうぞ。

 

 

* 関連記事をリブログしています。

 

 

ちょっとタイトルとはズレるかも...皆さんも多分学生時代

音楽室で独特の(!?)肖像画が有名なJ. S. バッハ。

Ref/Wiki

 

若い肖像を選んできました。見慣れたのは晩年のですから...

私は、 「クラシック音楽で一人だけ好きな作曲家を選んで下さい」と

受けたら迷わず彼を挙げますね。それでですね...馴染みが薄いかと思いますが

『マタイ受難曲』がクラシック音楽中最高峰に位置するのでは無いかと...

ただの物好きが言うことですので、色々と意見が有るかと思いますが。

 

 

イラスト/イラストAC

 

 

マタイ受難曲, 新約聖書"マタイによる福音書"をベースに

書き上げられたオーケストラ, 合唱, 独唱の作品です。

キリストがゴルゴダの丘へ連れられ...少し重いですが

バッハ独特の対位法の極限がここに有ります。

全曲で約2時間程度掛かる当時としてはかなり大規模な作品です。

 

 

第一曲合唱が入る前のスコア(譜面)

 

 

初めてこの曲を聴いた時はこの場面でもう鳥肌が...

 

 

前置きが長くなりました。

今でこそ、バッハの作品はポピュラー音楽へ使われる程

有名ですが、亡くなった1750年以降に彼の名前や

音楽自体忘れ去られる憂き目に遭っています。

マタイ受難曲も同じく忘れ去られ、100年以上再演されずじまい。

流行遅れとして扱われていた中, 一人の青年が一族の

財力と、ふんだんに天より分けられた才能によって蘇演しました。

Ref/Wiki

 

...フェリックス・メンデルスゾーン。(1809-1847)

多分, 誰や!?, まぁ結婚行進曲を書いた方です。(汗)

[莫大な財産を持つ銀行家の御曹司, 音楽, 芸術全般, スポーツ大好き!!]

もう言うこと無し。 彼が小さい頃に家族からマタイ受難曲の

楽譜をプレゼントされ、いつか演奏してやる!!と奮闘した結果

初演から100年目の1841年に鳴り物入りで大成功を遂げました。

成功の裏には主に

・ ドラマティックに聴こえなければダメ. (曲のカット, 一部編曲)

・ 古い楽器は代用してしまえ. (チェンバロなし, オルガンやクラリネット導入等)

・ 聴く方は長過ぎると飽きちゃう.

 

早熟の天才、策を巡らせて...

これが再評価の一角となって

今に続くバッハムーブメントへ辿り着きます。

 

 

私は長い事、このメンデルスゾーン編曲マタイ受難曲に

強い興味が有って落ち着いた環境下で聴きたいなぁ...と。

試し聴きしたりとやってみて今、私が望みうる最高の

コンディションの決定盤がこれです。

 

 

指揮: ヤン・ヴィレム・デ・フリエンド

演奏: ヘット・オーステン管弦楽団

合唱: コンセンサス・ヴォカリーズ

2014年4月4日のライヴデジタル録音.

 

 

指揮者等の情報を余り持ち合わせていませんでしたが

噂に聞くように「流れるようにかつ, 濃厚な表現」...大好きな

北海道産生クリームみたいな感じで有り、「あっさり」した心地よさとでも

表現しましょうか...聴き飽きないんですよね。

マタイ受難曲と言えば、リヒター, メンゲルベルク盤以外無し!!

今主流の古楽器かつ小さい合唱団はちょっと...私自身かなり強硬派です。

自分が指揮棒振るなら100人規模オケに大合唱団...(汗)

過度に背筋を伸ばす事無く、好意を持ってスッと全曲聴くことが出来ました。

 

 

最後に、「バッハの音楽は崩れない」...ガチガチ理系工学部, 学部と院生時代

私の指導教員と話題になった事を思い出しました。

恩師はオケの指導メンバーで有り、研究以外の接点は

クラシック音楽だったり面白かった。回顧話です。

 

 

 

・ コラムみたいなの.

クラシック音楽を聴くのに「勉強は必要!?」

そんなもの、聴く分には要らないでしょ。

今更何を書きたいか...習い事や学校で

嫌々ながら聴くのがクラシック音楽だったら...好きになる筈無いなぁ、と。

後は、役職者(!?)が好むとか余り良く解らない事を見聞きしたので...

イラスト/イラストAC

 

運動場や剣道場を一杯走り回って傷だらけでも

放課後先生にお願いして音楽室を借りてとか

帰宅後に聴くクラシック音楽は、何も解らない

幼心に言いしれぬ「モノ」を与えたのは事実で、いい大人になっても聴く。

 

譜面を程よく読む...クラシック音楽の公用語はイタリア語か

ドイツ語ですが、好きな事はある程度で自然と手が動いたりしませんかね...

【勉強せんで良い!!】, 聞かれたら即そう答えています。


execution time : 0.021 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
132 人のユーザが現在オンラインです。 (59 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 132

もっと...