無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



JARL東海地方本部と東海4県支部の共催による「第52回東海ハムの祭典」が2020年8月23日にオンライン主体で開催された。式典や主催コンテストの表彰式、記念局「8J2TKI/2」と臨時体験局「8J2YAA/2」の運用などが名古屋市公会堂(名古屋市昭和区)で行われ、スタッフを含めおよそ200名が来場した。またZoomウェビナーやYouTubeでのオンライン視聴者は1,800名に達し、会場から配信されるコンテンツを楽しんだ。
新型コロナウィルス感染拡大のため、今年の「東海ハムの祭典」は会場でのメーカーやクラブのブース展示や子供向けイベントなどを一切行わず、主な内容をインターネット上で配信する、初のオンライン開催に変更された( 8月20日の記事参照 )。
8月23日、名古屋市公会堂の4階ホールでは開会セレモニー、ミニコンサート、支部大会とコンテスト表彰などが行われ、これらはインターネット上のZoomウェビナーやYouTubeで配信された。また講演はアイコムが大阪から、JARDは東京からそれぞれリモートで行い、総務省東海総合通信局の講演のみ会場で行った。このほか特別記念局「8J2TKI/2」と無資格者が運用できる臨時体験局「8J2YAA/2」の運用コーナーが会場に設けられ、スタッフやコンテスト入賞者などを含め200名が来場した。
今回は初のオンラインイベントとなったが、実行委員会によるとZoomウェビナーの登録者は1,000名に達し、YouTubeを含めて1,800名が視聴する盛況ぶりだったという。当初は「音声が鮮明に聞こえない」「YouTube配信がうまくいかない」などのトラブルがあったが、午後からは次第に安定してきたようだ。
では当日の名古屋市公会堂の模様、およびオンラインで流された内容の一部を写真で紹介しよう。

ミニコンサートは3名が会場から歌声を披露。出演順に左からシャンソン歌手の青木小夜子(JJ3WWS)、シンガーソングライターのMasaco(JH1CBX)、シンガーソングライターの渡部まいこ(JJ0SDQ)

東海総合通信局の講演画面より。技適に1.9MHz帯のJ3E(SSB)が含まれていないHF機で免許を受けていて、付属装置を付加しないでSSB運用ができる場合は、無線局事項書の備考欄に「1.9MHz帯で音声通信を行う」旨を記載した変更届を提出することで運用できると説明。この届け出は運用開始前(事前)に提出が必要と説明があった
●関連リンク:
・第52回東海ハムの祭典 公式サイト
・東海ハムの祭典実行委員会ブログ