無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



JARL千葉県支部は千葉県内全域を対象に2020年9月13日(日)9時50分から12時10分まで、地震、台風、その他の災害発生時の通信手段確保の一貫として、非常通信の通報伝達訓練と電波伝搬状況の確認を行い、アマチュア無線局の非常通信に対する関心を深めることを目的に「令和2年度 JARL千葉県支部非常通信訓練」を144MHz帯と430MHz帯の電話(FM/SSB)で行う。なお、「空中線電力は必要最小限でお願いいたします」と案内している。
訓練における一般参加局からの通報内容は、「コールサイン」「氏名」「RSリポート」「運用場所の市町村名」「アンテナの種類」「送信出力」「電源の種類」「運用場所の状況」「参加記念QSLカードの受領方法(要・不要、JARL or SASE)」としている(SASE希望の場合は必ず所用の郵便切手を貼った返信用封筒を同封の場合のみ対応となるが、極力避けてほしい)。
●令和2年度非常通信訓練 実施要項 (JARL千葉県支部Webサイトから)

「令和2年度 JARL千葉県支部非常通信訓練実施要項」の一部(同Webサイトから)

「令和2年度 県内地区別による使用周波数及び訓練時間帯」(同Webサイトから)
●関連リンク:
・令和2年 JARL千葉県支部非常通信訓練
実施要項/県内地区別による使用周波数及び訓練時間帯(PDF形式)
・JARL千葉県支部
execution time : 0.015 sec