無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



株式会社ゆうちょ銀行と日本郵便株式会社は、郵便局の窓口で行っている「外貨両替」の取り扱いを2020年12月30日(水)をもって終了することを発表した。今後は各都道府県に数店舗ずつある「ゆうちょ銀行直営店」のみでの取り扱いとなる。海外局とのQSLカード交換のため1ドル札(いわゆるグリーンスタンプ、GS)を郵便局で入手していたアマチュア無線家は注意が必要だ。また同日をもって一部の郵便局の窓口での国際送信の取り扱いも終了となる。
アマチュア無線家が海外局と交信した際、QSLカードを迅速に入手する方法の1つとして、“自局のQSLカードと一緒に、住所を記した返信用封筒と返信送料に相当する米ドル札を入れてエアメールで送る”(いわゆる「SAE+GS」)という方法が、昔からDXerの間でポピュラーに行われている(最近はGSに頼らないOQRS、IBRSといった手段や、LoTWやeQSLなどの電子認証、電子QSLも利用されている)。
その「1ドル札」の簡単な入手手段として、“地元の郵便局(集配局)で外貨両替を申し込む”という方法を使っているDXerは多いと思われるが、残念なことに2020年12月30日(水)をもって郵便局の窓口における外貨両替の取り扱いが終了になると発表された。マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与防止に向けた態勢強化の一環という。
来年から、郵便局で外貨両替ができるのは「ゆうちょ銀行直営店」が入っている局(各都道府県に数店舗)に限られるので十分注意が必要だ。詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク:
・プレスリリースPDF「外貨両替および国際送金に関するお取り扱いの変更について」
・ゆうちょ銀行直営店一覧
・QSLカード(Wikipedia)