無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
MiniWhip用バイアス・ティーの検討-2 (2020/10/14 19:44:57)
バイアス・ティーを見直したミニホイップですが、
どうしてもノイズが残って「使い物になるのかな?」と心配でした。
まずは、電圧を上げるための放熱です。
クールスタッフを貼り付けました
ペットボトル内の対流が、あまり期待できないのですが、当座できるのはこんなところです。
久しぶりの点検がてら、ルーフタワーのステーに引っ掛けました。
シャックに戻って、供給電圧をいじっている内、電源がかなりノイズっぽいのに気が付きました。
菊水の古い実験用電源です
バイアスTもどきは、直下型プリアンプなどのためいくつか作っていました。
その中に、LM317で電圧を可変できるのがあったことを思い出しました。
コアの下の白い□がボリューム
例によって、鮟鱇の吊るし切り方式ですが(そろそろ鮟鱇が美味い季節ですね・・・)
VHF用の小さいガルバニックアイソレータをBN-202-73に交換し、
RFCを緑コアに取り替えました。
これに、昔のトランス式ACDCコンバータから12V(無負荷時は約20V)を供給しました。
菊水をキャプチャーし忘れたのですが、改造後にアンテナと電源を交互に切り離した様子です。
電源からのノイズ混入はなくなったようです
物は試しと、630mと2200mをモニターしてみました。
WSPR NetやRBNに上がるレポートを見ると、まだまだ足元にも及びませんが何とか見えるようになりました。
また、けさの160mは賑わってましたね。
残念ながら、MiniWhipではR5AJくらいしか見えませんでした。
execution time : 0.017 sec