無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



2020年10月25日(日)6時から12時までの6時間、JARL東京都支部の主催による「東京CWコンテスト」が、3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯の各アマチュアバンドの電信(A2A/F2Aは使用できない)で行われる。なお、2018年から「島嶼部のマルチを変更し、新しく400番台として300番台を廃止」「社団局等は参加資格はないが、これらの局との交信は得点に計上可」「参加証を廃止」など、一部のルール改定が行われているので注意しよう。
このコンテストの参加資格は国内のアマチュア局で、「都外局同士」の交信も有効。社団局、特別局、特別記念局は参加資格がない。
ナンバー交換は都内局が「RST符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用地点を示す市区町村ナンバー(別途制定)」、県外局は「RST符号による相手局のシグナルレポート」+「道府県ナンバー」となる。
ログの締め切りは11月15日(日)必着。または電子メール着。下記関連リンクからJARL東京都支部 Webサイト「東京CWコンテスト」の規約を確認してほしい。

JARL東京都支部が主催する3つのコンテストの規約。いずれも基本ベースは「東京コンテスト」で、「東京CWコンテスト」は規約5ページ目に記載(一部抜粋)
●関連リンク:
・東京CWコンテスト規約(PDF形式)
・JARL東京都支部
execution time : 0.016 sec