無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
        
    
 
        JK4HNN/とっとりLC575のブログ
    (2025/11/4 12:35:35)
  
        松江市移動 その3
        (2020/11/4 18:39:29)
    
  
        松江城のふもとにある島根県立図書館です。近所の小学校だったので友達と放課後によく寄っていました。今は建て替えられていますが、当時とほぼ同じデザインで、かっこいい建築です。
 
  
   
  
誠文堂新光社の「子供の科学」が置いてあって読むのが楽しみでした。視聴覚室でオープンリールのテープレコーダーでクラッシックやジャズのテープをヘッドホンで聴かせてもらった想い出もあります。子供だったので、音楽に浸るなんてことはなく、すぐ飽きて出たと思いますが。喫茶店もあって友達とよくお茶してました。
商店街によく通っていた模型店がまだありました。ここでプラモデルやラジオのキットを買って作りました。
 
 
俳優の佐野史郎とBOWWOWの山本恭司が高校時代に通っていた「MG」という喫茶店がありました。この辺りは自転車でしょっちゅう来ていたので、歳からすると道ですれ違っていたかも。ロックのレコードがガンガン掛かっているということはなく、普通にテレビが点いていて、皆さん定食を食べておられました。高田渡、友部正人、中川イサト、大塚まさじ、西岡恭蔵などの懐かしいポスターが貼ってあります。
 
  
   
  
帰りに、お隣の安来市にある足立美術館に寄りました。僕は初めて行きましたが、日本庭園が見事でした。
 
 
 
ではまた
  
にほんブログ村
  
 
 誠文堂新光社の「子供の科学」が置いてあって読むのが楽しみでした。視聴覚室でオープンリールのテープレコーダーでクラッシックやジャズのテープをヘッドホンで聴かせてもらった想い出もあります。子供だったので、音楽に浸るなんてことはなく、すぐ飽きて出たと思いますが。喫茶店もあって友達とよくお茶してました。
商店街によく通っていた模型店がまだありました。ここでプラモデルやラジオのキットを買って作りました。
 俳優の佐野史郎とBOWWOWの山本恭司が高校時代に通っていた「MG」という喫茶店がありました。この辺りは自転車でしょっちゅう来ていたので、歳からすると道ですれ違っていたかも。ロックのレコードがガンガン掛かっているということはなく、普通にテレビが点いていて、皆さん定食を食べておられました。高田渡、友部正人、中川イサト、大塚まさじ、西岡恭蔵などの懐かしいポスターが貼ってあります。
 
 帰りに、お隣の安来市にある足立美術館に寄りました。僕は初めて行きましたが、日本庭園が見事でした。
 ではまた
にほんブログ村
execution time :  0.018 sec 
	