ホーム >> 無線ブログ集 >> KENWOOD TM-741Sの修理

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 7K1BIB/AC1AMの業務日誌 7K1BIB/AC1AMの業務日誌 (2024/4/28 20:05:51)

feed KENWOOD TM-741Sの修理 (2020/11/22 21:30:23)

オークションで入手したTM-741Sをレストア(修理)してみました。

以下、素人作業の備忘録です。これを参考に作業されても結果の責任は負いかねます。

サービスマニュアル。ネジ2個を外せばフロントパネルが開きます。

定番ですが、この2個のケミコンが液漏れ。22μFと100μF。

外してみると溶液で基板は真っ黒。裏にも回っています。アルコールで拭き取り、パターンが断線していないか、サービスマニュアルの実装図と回路図をにらめっこしながら、テスターを当てて確認していきます。

R6とR7の交点とIC1の67番ピンの間が導通なし。

もう1カ所、MRスイッチの+側とIC1の27番ピンの間が導通なし。

回路図上はまっすぐですが、実際には基板を裏に表に、グニャグニャと曲がっており、パターンの再生は不可能なので、直接結んでしまいます。黒線がMRスイッチとIC1の27番ピンの接続を再生するライン。緑線は67番ピンから基板の裏側へ・・・。

最初、下の写真のように基板の右側を通したところ、ケースにはまらず失敗。

下の写真のように、線を延長して、メインダイヤルの隙間を通すことにしました。
ケミコンは表面実装ではない普通のものを取り付け。

メインダイヤルが滑るので、バラして中を清掃、接点を調整。4本の爪を立てれば簡単に開きました。

バックライトをLED化。 先人の教え に従おうとするも、基板のパターンが異なります。私のTM-741Sでは、R15~R17はここにありました。抵抗値は先人の教えに従い470Ωに交換。

半田付けが汚くて恥ずかしい上に、豆球を外すときにパターンを2カ所剥がしてしまい、またもや短絡(黄線とオレンジ線)。。

この後、上の写真に写っている時計バックアップ用のCR2032をホルダ式に交換してみたのですが、厚すぎてケースが閉まらなくなってしまいました。電極付きのCR2032が届いたら取り付けます。

TM-741シリーズは押しボタンがスポンジで引っかけてあるだけ。スポンジの劣化により押しボタンが取れてなくなってしまっている個体を多く見かけます。メーカーから純正部品を購入できるようですが、ここはあえてアマチュア的に、釣り糸で留めてみます。

6mFMのユニットが入っていましたが、10mFMのユニットに交換。参考までに、ハイパワー機に入っている空冷ファンはこれ。

これも参考までに、2個しかユニットが入っていない個体にユニットを1個増設する場合、電源端子を3バンド用の端子に交換する必要がありますが、

その実物がこれ。長さ約4センチ。ホームセンター等で調達できるでしょうか。

素人作業ですが、なんとかレストアできました。1991年発売。この時代のKenwood機はとても美しい。学生時代の憧れのリグを30年を経て入手できました。自分で修理するとますます愛着がわくというものです。

(2020-11-22 記)


execution time : 0.024 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
26 人のユーザが現在オンラインです。 (19 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 26

もっと...