無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
        
    
 
        JK4HNN/とっとりLC575のブログ
    (2025/11/4 13:05:36)
  
        デジタル・シンセサイザーの製作
        (2021/1/24 7:25:07)
    
  
        KORGからデジタル・シンセサイザーのキット「 NTS-1
」が発売されていて、購入してみました。サウンドハウスで8,380円でした。さっそく組み立ててみました。
 
https://www.korg.com/jp/products/dj/nts_1/
 
 
 
  
   
   
   
   
 
基板は完成していて、ケースに組み込むだけです。アルミ製でしっかりしていて、かっこいいです。
 
 
  
   
  
鍵盤を指で押さえて音を出します。ピッチは安定していますが、弾きにくいです。ゲーム機のペンが使えました。
MIDIケーブルで別のキーボードと接続すると、普通に演奏できます。ピッチベンドもOKです。
 
 
 
単音のみですが、普通に使う分には十分色々な音色が作れます。コーラス、フランジャー、ディレイ、リバーブなどのエフェクターも入っていました。アルペジエーターといって簡単な自動演奏も可能です。
本体にメモリーは無いですが、ソフトが付いていて、PCとつなぐと音色を保存できるかもしれません。まだ使い方がよく分かりませんが。すごくコンパクトですが、結構本格的に使えそうです。
ではまた
  
にほんブログ村
  
https://www.korg.com/jp/products/dj/nts_1/
 
 
 
 
 鍵盤を指で押さえて音を出します。ピッチは安定していますが、弾きにくいです。ゲーム機のペンが使えました。
MIDIケーブルで別のキーボードと接続すると、普通に演奏できます。ピッチベンドもOKです。
 単音のみですが、普通に使う分には十分色々な音色が作れます。コーラス、フランジャー、ディレイ、リバーブなどのエフェクターも入っていました。アルペジエーターといって簡単な自動演奏も可能です。
本体にメモリーは無いですが、ソフトが付いていて、PCとつなぐと音色を保存できるかもしれません。まだ使い方がよく分かりませんが。すごくコンパクトですが、結構本格的に使えそうです。
ではまた
にほんブログ村
execution time :  0.020 sec 
	