無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     アマチュア無線局 JO1KVS
    (2025/10/31 5:05:44)
 
        アマチュア無線局 JO1KVS
    (2025/10/31 5:05:44)
   最近のいろいろ
        (2021/1/30 19:15:35)
        最近のいろいろ
        (2021/1/30 19:15:35)
    
  
         現在、通勤時間の三密を避けて時差通勤に励んでいます。
 朝早く、夕方早めに帰るパターン。
寝坊してしまうとしゃれにならないので、緊張感を持って早起きしています。
 そんな毎日ですが、テレビ番組の刺激を受けて、パンを焼いてみる、なんて暴挙に出ました。
電子レンジを極軽く使ってうまく発酵させながら生地をまとめる、最初の作業から30分で焼き上がるという魔法の技で。
手際のせいでしょうかね、もっとふんわりいくと大成功なんでしょうけど、パンにはなりました。
  
 
人生初パン焼き。
またやってみようと思います。
ふるさと納税で、ミニ鉈を入手しました。
  
 
  
 
 土佐打刃物でございます。
日本には有名な刃物の産地がありまして、その中の一つですね。
かなり小型のもので、キャンプの焚き火用です。バドニングとかフェザースティック作りとか。
早く使ってみたいなぁ
 キャンプ道具、人気の風防をゲットしました。
  
 
  
 
 固形燃料やアルコールストーブに最適な感じです。
 他にもいろいろ使えるみたいです。
最近、固形燃料とメスティンを使って米を炊くのが流行ってますね。
 それにも使えそうです。
100円ショップで超小型鉄板も買いました。
 これで一人焼肉出来ますよ。
 万年筆、お手入れしてみました。
セーラーのトライデントという、不思議なペン先の万年筆があったんです。
3枚複写みたいな用紙でも強い筆圧で書ける万年筆、ということでした。
買った当時はまだ18歳だったと思います。
その万年筆、何度か洗って使えるように戻したのですが、本調子には戻らず、また使わないでいたらカチカチにインクが固まって洗っても書けるようにならず・・・。
 ええい、超音波洗浄機に入れてしまえ、とやってみること15分。
 スラスラと書けるようになりました。
今は黒いインクですが、これが終わったらもう一度洗い直して変わった色にしようと思います。セーラーのコンバーターも手に入れましたし。
 万年筆のインクコンバーター、これを使うとペン先からボトル入りのインクを吸い込んで使える。
好きな色のインクが使えるようになります。
各社コンバーターはあるのですが、セーラーのはノブ側にインクが漏れて軸がインクまみれになることが多々あったので、過去に諦めたことがあります。
 先日ヨドバシ・ドット・コムを眺めていたら、セーラーのコンバーター、数年前に新型が出ていました。
もしや改善したのかも知れない、と買ってみました。
  
 
トライデントもコンバーターを使ってみようと思います。
半年以上使わずに放っておいた万年筆が9本あったので、一旦洗浄、インクの詰替をやってみました。
  
 
 全部では無いですが、ほぼ違う色のインクを使っています。
 これが楽しい。
みんな安いペンですけどね・・・。
 ここに写っていませんが、プラチナの3776という万年筆がうちで一番高いやつかも。
(それでも結構お手頃価格かと思います)
 字書く機会なんて殆どないのに・・・万年筆もシャープペンもボールペンも結構いろいろ持っている・・・
文具だから。
 道具好きだからって感じですね。
そんなこんなでいろいろ過ごしていました。
