無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
ナショナル RJ-380 メンテナンス (2020/12/10 1:26:25)
ナショナル RJ-380 メンテナンスのためお預かりしました。
Sメーターが半分くらい振ったままです。
しっかりした部品が使われており、作りは良い無線機だと思います。
RJ-380は電池ケース部分に金属プレート、ボディーの右側にはアルミテープが貼られており、ボディーを持てばアース効果がなされます。
ボディー右側のアルミテープはハンダ離れになっていました。
これでは折角のアース効果が台無しです。
再ハンダしました。
しっかりとアースされます。
電池ケースの金属プレートとボディーのアルミテープからの配線はひとつになって、どこに繋がっているかというと。
この矢印の金具から、
ボディー裏側の銘板に繋がっています。
この銘板はアルミプレートになっており、
ストラップをとおして手で持ったり、無線機本体を抱くとボディーアースが取れるようになっています。
銘板に意識して触れるようにすると良いです。
ハンダクラックの点検。
あやしい場所には再ハンダしました。
電解コンデンサーをオール交換しました。
ほとんどがドライアップ状態でした。
AM変調の音質向上のため、変調が通過するところは電解コンデンサーから音質の良い積層メタライズドフィルムコンデンサーに交換しました。
また、高周波が通過するところは電解コンデンサーから周波数特性の良い積層セラミックコンデンサーに交換しました。
オレンジ色のものが交換したフィルムコンデンサーです。
せっかくのAM変調なのでクオリティアップをねらいます。
コンデンサー交換のため、通電エージングのあと調整してゆきます。
電圧10.8Vにて、
真ん中あたりまで振っていたSメーターの調整です。
サービスマニュアルにそって、
受信時0点の調整。
送信時の調整。
Sメーターに照明を付けて欲しいとのことです。
点灯確認。
Sメーター照明、常時点灯仕様です。
明かる過ぎて、夜間運用のときにはLEDライトとして使い、LOGブックにコールサインが書けそうです。
18mAの消費です。
受信感度調整。
各コイルを調整してゆき、
受信感度を最大にします。
無線機のSメーターは、ー73.0dBmのときS9に設定し、以下6dBごと刻みにするのが標準です。
RJ-380ではS7を指しています。
Sメーターは重めです、これは良く言われているところです。
受信感度。
1Khz、変調度99%を受信、ー107.0dBmが聞こえるくらいです。
CB無線機としては評価できると思います。
周波数。
8CH 27.144Mhz ほぼFズレなし。
スプリアス良好。
27.144MHz
出力。
1Wのパワー計にて半分以上。
ロッドアンテナの曲がり、ゆるゆる修整。
RJ-380は見た目は申し分ないです。
ANL(オートノイズリミタ)回路が優秀なので静かな受信ですが、ボディーをしっかり抱いて運用することと、Eスポなどの太陽ノイズ下でANLのスレッショルドレベルを越えたあたりからは、ガラリと良い感度で聞こえる無線機です。
フリーライセンス無線全般にですが、CB無線機で交信できたときの感動はヤミツキになりますね。
Sメーターが半分くらい振ったままです。
しっかりした部品が使われており、作りは良い無線機だと思います。
RJ-380は電池ケース部分に金属プレート、ボディーの右側にはアルミテープが貼られており、ボディーを持てばアース効果がなされます。
ボディー右側のアルミテープはハンダ離れになっていました。
これでは折角のアース効果が台無しです。
再ハンダしました。
しっかりとアースされます。
電池ケースの金属プレートとボディーのアルミテープからの配線はひとつになって、どこに繋がっているかというと。
この矢印の金具から、
ボディー裏側の銘板に繋がっています。
この銘板はアルミプレートになっており、
ストラップをとおして手で持ったり、無線機本体を抱くとボディーアースが取れるようになっています。
銘板に意識して触れるようにすると良いです。
ハンダクラックの点検。
あやしい場所には再ハンダしました。
電解コンデンサーをオール交換しました。
ほとんどがドライアップ状態でした。
AM変調の音質向上のため、変調が通過するところは電解コンデンサーから音質の良い積層メタライズドフィルムコンデンサーに交換しました。
また、高周波が通過するところは電解コンデンサーから周波数特性の良い積層セラミックコンデンサーに交換しました。
オレンジ色のものが交換したフィルムコンデンサーです。
せっかくのAM変調なのでクオリティアップをねらいます。
コンデンサー交換のため、通電エージングのあと調整してゆきます。
電圧10.8Vにて、
真ん中あたりまで振っていたSメーターの調整です。
サービスマニュアルにそって、
受信時0点の調整。
送信時の調整。
Sメーターに照明を付けて欲しいとのことです。
点灯確認。
Sメーター照明、常時点灯仕様です。
明かる過ぎて、夜間運用のときにはLEDライトとして使い、LOGブックにコールサインが書けそうです。
18mAの消費です。
受信感度調整。
各コイルを調整してゆき、
受信感度を最大にします。
無線機のSメーターは、ー73.0dBmのときS9に設定し、以下6dBごと刻みにするのが標準です。
RJ-380ではS7を指しています。
Sメーターは重めです、これは良く言われているところです。
受信感度。
1Khz、変調度99%を受信、ー107.0dBmが聞こえるくらいです。
CB無線機としては評価できると思います。
周波数。
8CH 27.144Mhz ほぼFズレなし。
スプリアス良好。
27.144MHz
出力。
1Wのパワー計にて半分以上。
ロッドアンテナの曲がり、ゆるゆる修整。
RJ-380は見た目は申し分ないです。
ANL(オートノイズリミタ)回路が優秀なので静かな受信ですが、ボディーをしっかり抱いて運用することと、Eスポなどの太陽ノイズ下でANLのスレッショルドレベルを越えたあたりからは、ガラリと良い感度で聞こえる無線機です。
フリーライセンス無線全般にですが、CB無線機で交信できたときの感動はヤミツキになりますね。
execution time : 0.020 sec