ホーム >> 無線ブログ集 >> 新デジタルモード「Q65」

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 7K1BIB/AC1AMの業務日誌 7K1BIB/AC1AMの業務日誌 (2024/11/25 1:35:58)

feed 新デジタルモード「Q65」 (2021/2/6 13:30:01)

RC1の公開まで

昨年末、WSJT-Xの次期バージョン(2.4.0)に新しいデジタルモード「Q65」が搭載されると予告されていました。

新しいデジタルモード「Q65」!

"WSJT-X version 2.4.0 has introduced"と現在完了形になっているのですが、本家サイトに見当たらず。詳しいPDF資料がありました。 https://t.co/VAL5e2zGGb

WSJT-X 2.4.0 Introduces New Digital Protocol Q65 https://t.co/MMxJk2Tr6S #unsaved #feedly

— 7K1BIB/山内貴博(JARL社員(関東地方本部選出)) (@7K1BIB) January 1, 2021

ARRL (早い。さすがですね。)
http://www.arrl.org/news/wsjt-x-2-4-0-introduces-new-digital-protocol-q65

Hamlife.jp
https://www.hamlife.jp/2021/01/09/wsjt-x-2-4-0-q65/

それからひと月。β版(Candidate Release 1)が公開されたことを、2021年2月4日付けのJL1JTVさんのブログ記事で知りました(ありがとうございます。)。

WSJT-X 2.4.0-rc1 リリース(JL1JVTのブログ)

インストール

ダウンロードはここから
https://physics.princeton.edu/pulsar/K1JT/wsjtx.html

私の環境(Windows10)では、特に問題なくインストールできました。使用期限は4月27日まで。

Quick-Start Guide to Q65  K1JT Joe Taylor氏によるもの。必読です。
https://physics.princeton.edu/pulsar/K1JT/Q65_Quick_Start.pdf

JAでの免許

デジタルモードについては昨年、ありがたいことに免許手続きが大幅に規制緩和・簡素化されました。 自己責任でご判断いただきたい ですが、すでにFT8等の手続きをきちんと済ませていて、局免に「F1D」(を含む電波型式)が指定されている局は、事前の変更申請も事後の届出も不要で、即運用できます(このモードに秘匿性がないことについては、WSJT-Xのホームページに仕様が公開されているのでクリアされていると考えます。)。ご自分の免許をダブルチェックして、 自己責任で 運用開始しましょう。

総通はコロナ禍でお忙しそうですし、 問い合わせは控えましょう

2月4日の自宅勤務昼休み中に、JQ1MSQ局とさっそくファーストQSOさせていただきました(^^)

JA内で初のQ65でのQSOかも!
ありがとうございました! pic.twitter.com/JUNKt9hBdg

— 7K1BIB/山内貴博(JARL社員(関東地方本部選出)) (@7K1BIB) February 4, 2021

デコードの遅れ

まだβ版だからでしょうか、デコードに時間がかかるようです。なので、 CQ出す→コールいただく→デコードの前に次のCQが始まってしまう→CQの途中でようやくデコード→もう1回コールいただく→ようやく返事できる という感じです。呼ぶ側は1回目でコールバックなくてもめげずにもう1回呼ぶ必要がありそうです。

送受信の時間

・WSJT-Xの画面真ん中の下のあたり、「T/R」で送受信の時間を切り替えできます。15秒、30秒、60秒、120秒、300秒(5分!)の5つのモードがあります。

ウォーターフォールをしっかり見て、相手が設定している時間と自分が設定している時間が合っているか、確認が必要です。

↓合っています(相手の信号と、緑の横線が揃っています。両方15秒モード)

↓合っていません(相手の信号と、緑の横線が揃っていません。先方は30秒モードで送信していますが、こちらは15秒モード。これでは復調できません。こちらも30秒モードに合わせましょう。)

60秒にすると、むかし懐かしいJT65のような音がします。

リモート勤務昼休みにQ65を試験発射してみる。60秒モードはなんか懐かしい響き。 pic.twitter.com/XORzJcVRj2

— 7K1BIB/山内貴博(JARL社員(関東地方本部選出)) (@7K1BIB) February 4, 2021

送受信の帯域幅

AからHまで、8種類の「サブモード」が用意されています。送受信の帯域幅が変わります。

総務省告示( 無線設備規則別表第二号第54の規定に基づくアマチュア局の無線設備の占有周波数帯幅の許容値 )により、「F1D」の占有周波数帯幅は2kHz以下に抑えないといけません。

Quick-Start Guide によれば、 サブモードAは占有周波数帯幅(occupied bandwidths)が1倍、Bは2倍、以下順に4倍、8倍、16倍になると書かれています。ところが、実際のソフトでは、SubmodeはHまで実装されています。Fは32倍、Gは64倍、Hは128倍でしょうか?

たとえば、15秒でSubmodeをDに設定する(「Q65-15D」と表記するらしい)と、ウォーターフォール上の赤いスケールがびよーんと伸びて、3500Hzくらいの幅になります。これは、2kHzを超えていますので、JAでは送信してはいけません。

Image

推測ですが、各Submodeの占有周波数帯幅は以下のようになると思われます( Quick-Start Guide の表の数値と若干ズレがありますので、あくまで推測です。)。そして、赤でぬったSubmode(例えば、15秒モードではSubmode D以上、30秒モードではSubmode E以上)は、JAでは使えないということになると思われます。

Image

実際、どの時間・サブモードで運用するか?

Quick-Start Guideには、「おすすめのサブモード」が書かれています。

• Ionospheric scatter on 50 MHz: 30A (6mのスキャッター)
• QRP ionospheric scatter on 50 MHz: 120E (6mのスキャッター・QRP)
• Ionospheric scatter on 144 MHz: 60C (2mのスキャッター)
• Troposcatter and rainscatter at 10 GHz: 60D (10GHzのトロッポ、雨スキャッター)
• Small-dish EME, 10 and 24 GHz: 120E (10/24GHzのEME)
• Other EME: 50, 144 MHz 60A; 432 MHz 60B; 1296 MHz: 60C; 10 GHz: 60D (EME)

なんだか「すごい」運用ばかりです(汗)。

過去のWSJT-Xの各モードよりも感度がよいというようなことが書かれている(On-the-air experience during the first six months of testing has shown that Q65 is more sensitive than any other WSJT-X mode when path Doppler spread is more than a few Hz.)ので、ひょっとすると、15秒のFT8も60秒のJT65もWSPRも、この「Q65」に収れんしていくかもしれません。もしそうなるとすると、「ふつう」の運用形態で使われるSubmodeは、運用者が増えていくにつれて慣習的に決まっていくのでしょうか。

私としては、弱小設備でも遊べたJT65の時代が懐かしく、30秒モードや60秒モードが流行ってくれればいいなと思います。

いずれにせよ、今後、目が離せない新モードになりそうです。

(2021-02-06 記)


execution time : 0.022 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
108 人のユーザが現在オンラインです。 (63 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 108

もっと...