無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
 
        
     アマチュア無線局 JO1KVS
    (2025/10/31 9:36:02)
 
        アマチュア無線局 JO1KVS
    (2025/10/31 9:36:02)
   FT8移動運用用ノートパソコン GPSで時刻を合わせる 成功
        (2021/2/24 0:00:00)
        FT8移動運用用ノートパソコン GPSで時刻を合わせる 成功
        (2021/2/24 0:00:00)
    
  
        
CQ誌の記事にあったノートパソコンのUSB端子に付けるGPSレシーバーで正確な時刻を合わせる、チャレンジしました。amazonで1,280円だったかな。買いました。パソコンにいきなり付けないで、こういう時は先ずはドライバーです。amazonのページに行くとドライバーダウンロードのリンクが書いてあります。そこへ辿っていくと・・・BUSYとなってダウンロード出来ません。またハズレ引いちゃったかな、との思いがよぎります。ネットを検索して別のところから落とすことに成功しましたがこんなんでいいの?的な感じです。
パソコンに挿すとドライバーを求められずにセットされてしまいました。これではうまく動かないかもしれないので、ドライバーの更新を、予め保存したドライバーのフォルダを指定して行いました。
本当にこれでいいのか不安のまま動作テストです。ですが、一体何で確認すればいいのかわかりません。どうやらu-centerというソフトで確認できるようです。見様見真似でセットしてGPSレシーバーを指定しますが・・・エラーは出ないものの反応なし。困りました。衛星を捉えていないのかも、という訳でベランダに出して、寒いので室内からパソコンの変化を眺めていました。するとしばらくして画面に変化が。レシーバーも点滅して光り始めました。やった。生きてた。
動作が確認できたのでGPS時計というフリーソフトを設定して動作させたところうまくいきました。同時に2つのソフトでは使えないらしく、片方の接続は切らないといけないようです。
これで屋外のネット環境の無いところでも空が見えていれば正確な時刻をゲットすることが出来るようになりました。(^o^)
  
パソコンに挿すとドライバーを求められずにセットされてしまいました。これではうまく動かないかもしれないので、ドライバーの更新を、予め保存したドライバーのフォルダを指定して行いました。
本当にこれでいいのか不安のまま動作テストです。ですが、一体何で確認すればいいのかわかりません。どうやらu-centerというソフトで確認できるようです。見様見真似でセットしてGPSレシーバーを指定しますが・・・エラーは出ないものの反応なし。困りました。衛星を捉えていないのかも、という訳でベランダに出して、寒いので室内からパソコンの変化を眺めていました。するとしばらくして画面に変化が。レシーバーも点滅して光り始めました。やった。生きてた。
動作が確認できたのでGPS時計というフリーソフトを設定して動作させたところうまくいきました。同時に2つのソフトでは使えないらしく、片方の接続は切らないといけないようです。
これで屋外のネット環境の無いところでも空が見えていれば正確な時刻をゲットすることが出来るようになりました。(^o^)
execution time :  0.023 sec 
	