無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
アンテナアナライザ 2021年バージョン② (2021/2/27 9:22:27)
中国は、春節で基板メーカーも殆どがお休みですが、働き者のJLCPCBに発注した基板が昨日届きました。オーダーしてから10日と納期もバッチリ。
届いた基板を見て、基板を割るためのVカットが入ってないのに気がつきました。
指示をシルク面でしていたのですが、JLCPCBは外形レイヤに書かないと行けないようで失敗しました。
仕方がないのでPカッターで何とか対応しましたが、結構大変ですのでVカットのありがたさを感じます(笑)
早速、組み立てですが、部品の発注忘れが発覚。今回は、SA602ミキサの電圧を確保しようと5Vの昇圧回路を組み込んだのですが、そのICを頼んでいませんでした(泣) 最近、こういうミスが多いです…
とりあえず、電池から直接接続、プログラムを書き込みました。
ブリッジの検出回路が今回はDSPを使わない簡単アナログ回路に変更したため、感度が悪くなっており、高い周波数では少し厳しそうです。
しかし、100メガくらいまでは問題なく測れ、ブリッジを変更したので前の懸案だった中波帯などの低い周波数もバッチリです。
今のところ、200メガでは、リターンロス20dBくらい、VSWR1.2くらいまでしかみれません。
もう少しブリッジのところを調整してみますが、これでも現行モデルよりは大幅に改善しています。
届いた基板を見て、基板を割るためのVカットが入ってないのに気がつきました。
指示をシルク面でしていたのですが、JLCPCBは外形レイヤに書かないと行けないようで失敗しました。
仕方がないのでPカッターで何とか対応しましたが、結構大変ですのでVカットのありがたさを感じます(笑)
早速、組み立てですが、部品の発注忘れが発覚。今回は、SA602ミキサの電圧を確保しようと5Vの昇圧回路を組み込んだのですが、そのICを頼んでいませんでした(泣) 最近、こういうミスが多いです…
とりあえず、電池から直接接続、プログラムを書き込みました。
ブリッジの検出回路が今回はDSPを使わない簡単アナログ回路に変更したため、感度が悪くなっており、高い周波数では少し厳しそうです。
しかし、100メガくらいまでは問題なく測れ、ブリッジを変更したので前の懸案だった中波帯などの低い周波数もバッチリです。
今のところ、200メガでは、リターンロス20dBくらい、VSWR1.2くらいまでしかみれません。
もう少しブリッジのところを調整してみますが、これでも現行モデルよりは大幅に改善しています。
execution time : 0.015 sec