無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
TS-600 修理 その2 (2021/2/28 10:35:42)
TS-600 の修理の続きです。
まずはVFOのメンテナンスから。
外さないとメンテナンス出来ませんので、まずは本体から取り出します。
VFOが無くなると、本体内部はかなりさみしい状態に。
最近の無線機では、エンコーダーだけなので、外しても何か無くなった?程度ですが
昔の無線機のVFOの存在感は半端ではありません。
シールドケースを外してバリコンの接触不良を直します。
基板の部品も点検します。
VFOを元に戻し、マーカーをONにして信号を確認します。
VFOは良い感じに仕上がりました。
それでは、マーカーをOFFにして、送信はどうか調べようと思いましたが
マーカーをOFFにしたはずが、いつまでも ピーーーーーーー と聞こえています。
はあ????
回路図片手に信号を追いかけると、マーカーがOFFでも電圧がかかっています。
犯人はこれ
これで、送信の試験が出来る。
うん、いい感じにパワーは出ています。変調具合などは後回しにして
色々な機能を調べなければとメーター表示をセンターメーターに切り替えると
あれ?全然合ってないなあ。じゃあ調整するかとVRを確認すると
あるはずのVRが無い......
何やら改造されています。これだから中古はねえ。
また来週です。
まずはVFOのメンテナンスから。
外さないとメンテナンス出来ませんので、まずは本体から取り出します。
VFOが無くなると、本体内部はかなりさみしい状態に。
最近の無線機では、エンコーダーだけなので、外しても何か無くなった?程度ですが
昔の無線機のVFOの存在感は半端ではありません。
シールドケースを外してバリコンの接触不良を直します。
基板の部品も点検します。
VFOを元に戻し、マーカーをONにして信号を確認します。
VFOは良い感じに仕上がりました。
それでは、マーカーをOFFにして、送信はどうか調べようと思いましたが
マーカーをOFFにしたはずが、いつまでも ピーーーーーーー と聞こえています。
はあ????
回路図片手に信号を追いかけると、マーカーがOFFでも電圧がかかっています。
犯人はこれ
これで、送信の試験が出来る。
うん、いい感じにパワーは出ています。変調具合などは後回しにして
色々な機能を調べなければとメーター表示をセンターメーターに切り替えると
あれ?全然合ってないなあ。じゃあ調整するかとVRを確認すると
あるはずのVRが無い......
何やら改造されています。これだから中古はねえ。
また来週です。
execution time : 0.016 sec