
無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



みなさま、こんにちわ〜
USBとLSBは反転してます。

今日は天気あまり良くないですね〜

たまりにたまったQSLカードを印刷して、近所の郵便局に出しに行ってきました。
午後はまったりとした時間を過ごしています

で、TS-940の番外編ということで、今日はIF出力の実験をしてみました。
TS-940は、オプションのSM-230
ステーションモニターなどの接続用に、IF出力がリアパネルから出てます(周波数は8.83MHz)。
この出力を8.83MHzが受信できる受信機に入れてやると、TS-940で受信したものが接続した受信機で受信できるわけです。
今回はIC-720ASのRXのANT端子に接続しました。
IC-720ASの受信周波数を8.83MHz付近でTS-940と同じ音になるように周波数を微調整するとこんな感じでIC-720AS側で受信できるようになります。
USBとLSBは反転してます。
中波のAM放送もこんな感じで受信できます。
で、この出力をSDR受信機に入れてやると、TS-940でバンドスコープが実現できるんです。
YouTubeにもこんなのが上がってますね。
https://youtu.be/r2zHUKCmkng
Kenwood TS940S Computer kontrolle und Wasserfall / Control and Panadapter Using the TS 940
S with Computer Log and a Waterfall Der TS 940S mit Computersteuerung und Wasserfall -- Data Modul : https://www.piexx.com/index.php?main_p...
youtu.be

TS-940に限らず、IF出力を取ってやればどんな無線機でもいけますね。
いいSDR見つけたらやってみたいと思います

execution time : 0.016 sec