ホーム >> 無線ブログ集 >> NanoVNAで測定 その1アンテナを調整する

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link JH6JRN JH6JRN (2024/7/3 7:06:18)

feed NanoVNAで測定 その1アンテナを調整する (2021/6/2 22:39:16)

ネットワークアナライザNanoVNAでアンテナを調整する。

Dscn5467

■はじめに

 JH6LSP塚本氏の紹介でアナライザを購入。安価なのに高機能。

公式マニュアルはわかりにくい。Webを調べるといろいろ出てきたので、やってみると動作がある程度理解できるようになった。先人に感謝!

 コネクタがSMAなので「変換コネクタ(SMA-J⇔UHF-J)(¥250)」を調達。

正確に測るには、周波数を切り替えるたびにキャリブレーションを取るとされている。

 早速ネットワークアナライザを用いて移動用アンテナの特性を見る。

初めにアナライザでアンテナの状況を確認し、同調点をアマチュアバンド内に追い込んでからIC-705を使って調整を行う。

その後アナライザで各バンドの特性を測定した。

※グラフの中には周波数特性がずれているのがあったりで、正しく測定できていないところがあるようです。

 まだ使い慣れていませんのでご容赦を。



■Diamond モービルアンテナHV-4(+自作のワークバンドエレメント)

 コンパクトなのに7~144まで送信できる優れもの。

帯域が狭いのは仕方ありません。よく使う周波数にきっちり合わせます。

Dscn5478_20210514222101



7MHz

7.010~7.030はいい感じ。

20210513_170626 Dscn5447



10MHz

同調はしているが、インピーダンスが落ち切っていない。原因分からず。

20210513_161336 Dscn5450



14MHz

14.040~14.060はいい感じ。

20210513_164225 Dscn5452



18MHz

バンド内いい感じ。

20210513_161354 Dscn5449





21MHz

21.000~21.120はまずまず。

20210513_162948 Dscn5448

 



24MHz

バンド内いい感じ。

20210513_170032 Dscn5451





28MHz

28.000~28.120はまずまず。

20210513_164812 Dscn5453





50MHz(無調整)

バンド内いい感じ。

20210513_201710 Dscn5454





144MHz(無調整)

バンド内いい感じ。

Dscn5455-2



■CIPスペシャル

 CIPスペシャルはマーキングをしておけば概ね同調点を再現できるが、基本的には設置するごとに調整が必要である。

バーチカルアンテナはインピーダンスが36Ωとされており、測定の結果も36Ω前後を示している。

Dscn5636_20210514222501



7MHz

余裕でOK。帯域も広い。

Dscn5456-2



3.5MHz

こちらもOK

Dscn5457-2



1.9MHz

さすがに帯域が狭くなる。

Dscn5458-2



1.8MHz

こちらも帯域が狭い。

Dscn5460



NanoVNA の感想

 瞬時に表示してくれるグラフィック表示は大変便利だ。

同調点がバンドの上か下か一目瞭然。慣れてくると操作も早くできそう。

また詳細な測定でなく、アンテナ調整のようにバンド内に追い込む程度であれば、都度キャリブレーションを行う必要もないのではないか?



 せっかくなのでバランの特性も図りたい。ギボシも調整したい。固定用アンテナもレベルアップしたい・・・夢は膨らむ

あとグラフの見方を勉強しなきゃ...



実験は続く~


execution time : 0.039 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
105 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 105

もっと...