無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
        
    
 
        JK4HNN/とっとりLC575のブログ
    (2025/11/4 13:05:36)
  
        多重録音「What a Fool Believes」ドゥービー・ブラザーズ
        (2021/8/12 17:31:40)
    
  
        ドゥービー・ブラザーズの「What a Fool
Believes」を多重録音してみました。1979年の全米No.1ヒットで、ドゥービー・ブラザーズのマイケル・マクドナルドと「フットルース」を歌ったケニー・ロギンスの共作です。すごくおしゃれで、起承転結があって、どう考えてもこれはヒットするわ、みたいな洋楽です。今聴いても全然古い感じはしないですね。
アコーステイック・ギターをあれこれ弾いてみました。
 
先日修理したギブソン「ダブ」。
 
 
 
40年前から使っているヤマハ「N-700」。
 
 
アストリアスという国産のクラッシック・ギター。震災前に神戸で購入しました。
 
 
 
フェンダーのアコースティック・ベース「KING MAN」。
 
 
 
春頃にヤフオクで購入したKorgのアナログシンセ「Prologue」を今回使ってみました。アウトレット特価ということで、税込み88,000円でした。サウンドハウスでも145,800円なので、凄くお得でした。安いので店頭展示品の処分なのかと思ったら、全くの新品でした。80年代っぽい音色を使ってみました。
 
 
ドゥービー・ブラザーズは高音のコーラスが売り物ですが、少しキーを下げて、自分なりにアレンジして歌ってみました。ピアノで弾いたトラックを聴きながら音程を合わせています。
4年ほど前にオリジナル音源にアコギ、キーボード、ベース、ドラムを重ねて、「弾いてみた動画」をYouTubeにupしたことがありましたが、「弾いてみた動画」は著作権的にまずいので非公開にしています。今回はそのリベンジです。
 
 
  
  
  
 
 
 
 
  
アコーステイック・ギターをあれこれ弾いてみました。
先日修理したギブソン「ダブ」。
 40年前から使っているヤマハ「N-700」。
アストリアスという国産のクラッシック・ギター。震災前に神戸で購入しました。
 フェンダーのアコースティック・ベース「KING MAN」。
 春頃にヤフオクで購入したKorgのアナログシンセ「Prologue」を今回使ってみました。アウトレット特価ということで、税込み88,000円でした。サウンドハウスでも145,800円なので、凄くお得でした。安いので店頭展示品の処分なのかと思ったら、全くの新品でした。80年代っぽい音色を使ってみました。
 ドゥービー・ブラザーズは高音のコーラスが売り物ですが、少しキーを下げて、自分なりにアレンジして歌ってみました。ピアノで弾いたトラックを聴きながら音程を合わせています。
4年ほど前にオリジナル音源にアコギ、キーボード、ベース、ドラムを重ねて、「弾いてみた動画」をYouTubeにupしたことがありましたが、「弾いてみた動画」は著作権的にまずいので非公開にしています。今回はそのリベンジです。
 こちらはオリジナルです。
   ではまた
 execution time :  0.020 sec 
	