無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



各局様、こんにちわ〜

JI2OEYひろです

前回ブログを書いたのが8月5日
ちょっと間あいちゃいましたね。
この間、アマチュア無線のことをいろいろ考えてたんですけど、なかなかうまくまとまらなくて時が経ってしまいました。
シャックをどうしようかとか、アンテナをどうしたらいいかとか。。。
基本的には、
地上高のある港ハウスは、VHF、UHF中心の運用
実家乙川OEYラボは、HF中心の運用
なんでしょうけどね。
そんなこと思いながら、無線機やアンテナをちょいちょい揃えだしてたんです。
で、無線機はこれを買いました。
IC-9700を買うか、ほんと悩みました

とりあえず今回は(も)80年代無線機です

1200MHzのユニットも入っています。
例のごとくJARDさんの保証確認中です

そしてアンテナは、
430MHzの10エレ2本
つるさんから売って貰っていただいたものとメルカリで買ったもの
で、ローテータがこちら
もともとは、実家乙川OEYラボにハシゴタワーを設置しようと考えてたので、ハシゴ用の金具も買ってありました。
TS-790Sを買ったので、1200MHzのアンテナも買っておきました。
430と共に港ハウスのベランダに設置ですね。
でも限られたスペースのベランダにどう設置するか。。。どうせなら回したいし。。。でも東側だけだけど。。。悩みますね〜

そして50MHzのHB9CV
何となく買っちゃいました

そして
そのほか、実家OEYラボには、クリエイトさんの730Vくらいの逆Vアンテナを設置できたらいいなって思ってますけどね〜。
こんな感じで、あれやこれや、いろいろ買ったり考えたりしてたんですけど、まったくまとまらず、結局何もできてないという始末です

あー
やったと言えば。。。

TS-940にデジタル通信用のインターフェースをつけました。
以前は、IC-706でFT8やってたのですけど、港ハウスのシャックに持って行ってしまったので、実家OEYラボ用にTS-940のインターフェースを用意しました。
てか、CWの練習しないと



以上、近況報告でした

execution time : 0.017 sec