ホーム >> 無線ブログ集 >> CB用のカウンターポイズを考える・・・その1

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link JL7KHN/ミヤギKI529のブログ JL7KHN/ミヤギKI529のブログ (2024/11/22 12:35:51)

feed CB用のカウンターポイズを考える・・・その1 (2021/8/30 20:32:55)

「夏の暑さもお盆まで」と言いますが、そんな感じは全く無い今日この頃です。

ただ、Esシーズンだけは確実に終わりを迎えよう、そんな気配が日に日に近づいている気がします。

 

Esが弱くなってると あからさまに分かるのは”SR-01の使用比率が一気に上がる”事です。そして、それじゃなくとも元々良く飛ぶSR-01を更に飛ぶように”アース台+カウンターポイズ”で運用される方を散見します。

今日は、そんな「アース台に付けるカウンターポイズ」についてのお話です。

 

■良いカウンターポイズとは?

CB機は、ダイポールで言えばネガティブ側を失ったアンテナと同じです。当然、放射効率はガンと下がってしまうので車のルーフに置いたり、アース台と呼ばれる導電性の良い板の上に置いて、静電容量結合によるアース効果を得ようとするのが常套手段です。

特にアース台に付けるカウンターポイズは、「1/4波長に合わせたワイヤーを張れば良い」と言うわけでは無いのが厄介なところです。

 

では、良いカウンターポイズを作るためには?と考えてみました。

 

 

■良いカウンターポイズ=電流がたくさん流れる

結果を言えば↑になります。

このカウンターポイズに流れる高周波電流を測定することにより、カウンターポイズの良し悪しが定量的に判断できる様になるかと考えました。

電流測定には、簡単な検流計を作りました。

 

 

■いろんなカウンターポイズを試す

早速ですが、実際にやってみると色々な事がわかります。間違いなく言えるのは、カウンターポイズに流れる電流が高くなると、電界強度も上がること。意外と単純な結果になってくれた事に一安心です。

 

で、実際には大きな金属板や、大型のヘリカルっぽいコイル、単純なワイヤーや、GAWANTもどき、1:9UN-UN等々を試してみました。

 

 

■簡単にまとめると・・・

ちょっとだけ動画にまとめてみました。

 

 

■その2へ向けて?

広帯域型のカウンターポイズが良好な結果が出ています。更に電流を流そうとするならばカウンターポイズの虚部をキャンセルするのがベストですが、GAWANTは並列共振かつGND側の接続が無いのでちょっと違う回路にする必要があります。(それはただ今実験中~)

最終的には、「小型、手軽で効率良く飛ぶ」カウンターポイズが作れたらいいなぁと思っています。

 

 

 


execution time : 0.016 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
170 人のユーザが現在オンラインです。 (50 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 170

もっと...