無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



ICB-87h Sメーターの振れが弱いとのことで、お預かりしました。
アンテナのぐらつきを調整しました。
変調レベルアップの措置がされています。
チャンネルスイッチの蓋がめくられていますね。曲がっています。
接点復活剤を入れたようです。
ガリも無いのでそのままとしました。
基板を取出しました。
Sメーターの振れが悪いとのことで、メーターに関する電解コンデンサーを交換しました。
各部を調整してゆきます。
局部発振周波数の調整。
AGCの調整。
44dBを受信し、
感度を赤ラインの手前になるように調整。
受信感度が最大になるように調整。
受信感度測定。
ー106,8dBm
ー73,0dBmを受信したときS9を指示するのが標準です。
Sメーター9プラスです。
メーターの振れは改善しました。
周波数。
8CH 27,144Mhz
スプリアス良好。
ロッドアンテナを伸ばした状態にて、電解強度計の指示が最大になるようにアンテナローディングコイルを調整。
送信出力。
0,5W強です。
ICB-87Hはヘリカルアンテナ仕様ですが、ロッドアンテナに交換されています。
音質が良い無線機です。

アンテナのぐらつきを調整しました。

変調レベルアップの措置がされています。

チャンネルスイッチの蓋がめくられていますね。曲がっています。
接点復活剤を入れたようです。
ガリも無いのでそのままとしました。

基板を取出しました。

Sメーターの振れが悪いとのことで、メーターに関する電解コンデンサーを交換しました。


各部を調整してゆきます。

局部発振周波数の調整。


AGCの調整。
44dBを受信し、

感度を赤ラインの手前になるように調整。

受信感度が最大になるように調整。

受信感度測定。
ー106,8dBm

ー73,0dBmを受信したときS9を指示するのが標準です。

Sメーター9プラスです。
メーターの振れは改善しました。

周波数。
8CH 27,144Mhz

スプリアス良好。

ロッドアンテナを伸ばした状態にて、電解強度計の指示が最大になるようにアンテナローディングコイルを調整。

送信出力。
0,5W強です。

ICB-87Hはヘリカルアンテナ仕様ですが、ロッドアンテナに交換されています。
音質が良い無線機です。

execution time : 0.014 sec